
【無言の指差しについて】そろそろ1歳1ヶ月になる男の子を育てています…
【無言の指差しについて】
そろそろ1歳1ヶ月になる男の子を育てています。
皆さんのお子さんは指差しのとき、声を出しますか?
よく、『「あ!」っと言いながら指差しをする』と見聞きするのですが、息子は無言で指差しです。
水族館に行けばクラゲやカラフルな魚を指差し、「おせんべい食べようか」と話せばおせんべいがある戸棚の方を指差し、と指差し自体は出てるなぁと安心しているのですが、必ず無言です。
無言な子もいるのでしょうか…?
指差しをするということだけでOK!と思っていればいいのでしょうか?
常に一緒にいるから、「あ!」と伝える必要がないと思ってしまっているのかな?
親の真似のように始まった指差しだから、言わない?
なんて、日々の接し方の問題?とも思ってきています。
よろしくお願いします。
- さーた🔰(1歳7ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント