![あきもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子が私を叩く原因は私が叩いたから?躾に悩んでいます。どう躾るべきか。
私が叩いてしまったから?
最近上の子が私から注意を受けたり、私への指示がうまく伝わらないと私を叩いてきます。
夫を叩くこともたまにありますが、私のことを叩くことが多いです。
上の子は言葉が遅く、まだあまり言葉が出ていません(こちらについては支援センターに相談、検査済で近く医師との診察予定です。)
こちらの指示は通るのですが、理解はするものの言うことを聞くかというとそう言うわけでなく、、
上の子自身やや下の子が怪我する可能性のあることをした時は何度か「危ないからやめなさい。」と強く注意し、それでもやめない場合時は叩いたことがあります。
特に下の子への暴力が一時期ひどく、今も正直同じエリアではそばを離れられないのですが、つかまり立ちしているところを押し倒して頭を打たせたり(床にタイルマットをひいていたことと、クッションヘルメット被せてたので大事にはならず、、)、転倒防止クッションヘルメットやスタイや服を引っ張って首を圧迫しかけたり、顔や目を指でつつこうとしたりと何度注意してもやめず、、かなり強く何度も注意し、何回かお尻や手を叩いてしまったことがあります。
下の子の顔にタオルをかけて上から全体重でのしかかった時は、突き飛ばす形になってしまったこともあります。
もちろん体罰は許されることではないので、そこに至るまでとにかく私も夫も上の子ファーストで過ごし、諭す形で躾をしてきましたが、そうしてもニヤニヤ笑っていますし、下の子への対応はエスカレートするばかりで私がついに大きな雷を落としたところ、少しだけマシになりました。
しかし私を叩くのは私が叩いたからですよね。
今もソファの背に立ってニヤニヤしていたので、「危ないからやめなさい」と何度言ってもやめず、やっと降りたかと思えば私の腕を叩きました。
まだ言葉があまり出せないから手が出てしまうのかと思いますが、私の躾が悪かったことが大元の原因ですよね?
どんな風に躾をすべきなのでしょうか。
保育園では友達と喧嘩になったりもせず、友達や先生にも手が出ることはないと聞いていますが、、
- あきもも(3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは2歳くらいにお友達を叩く?押すような事をよくしてしまい、とても焦っていたのですが、言葉が出るようになってこちらの話が分かるようになるとお友達や人を叩いたらダメだということはわかったようでやらなくなりました!これは言葉がかなり出るようになり自分の主張を言えるようになったからかな、と思います🤔
が、現在私も夫のことは叩きます😅嫌なこと、怒られる、要求が通らないとなるとまずは言葉で叫んだり大きな声で主張しますが、それもダメだと言うと手で叩いてきます🤦🏻♀️私も叩いたり小突いたりはしてしまうので、私のせいかもしれませんが。。。ただお友達を叩いてた頃は、私が叩いたりする前だったかと思います。男児ママに聞くとしょっちゅう叩いたりしてるよ〜!というママでも、子供は叩いたりしてこない…ていう子もいるので、躾のせいだけではなく性格もあるのかなと💦
あとは親のことを舐めてる(うちの子はこれです。上記ママ友の子はパパが雷落とすとめちゃくちゃ効くらしく、パパの言うことは聞くそうです)とかもあるかなぁと思います🥲
回答になってなく長々とすみません、、(私もこれには結構悩んだので😅)他人にすることはダメだと理解してるうちは、親へのは甘えかなぁという見方をしている部分もあります💦
あきもも
ありがとうございます!
我が家も思うように言葉が出ないことと、自分の気持ちが伝わらない(だめだよ、と言われること自体に怒っている?)から、子供がイライラして叩くんだろうなと思っています。
お友達のことを叩いたりとかは保育士の先生から指摘されたこともなく、先生のことも叩いてないと聞いているので、親への甘えなんでしょうかね🤔
我が家は私の方が雷を起こすのですが、今日も「ご飯食べない、でもデザートは食べたい!」と駄々をこね、「ごはんを食べないとデザートはない」と伝えただけで私を叩き、、「やめて」と言っても私の手やテーブルを叩き、、夫のことも叩きますが、圧倒的に私を叩きます。
強めにお灸を据えるために「叩く子のお世話はしません」と言って、今日は夕飯以降本当に最低限の義務しかしてません😓大人気ないとはわかっていますが、、
色々心が滅入ります…😔
ままり
お子さんがイライラしてる理由は息子の2歳くらいの時の理由と同じかと思われます!
外部ではやらなくなったけど家ではやる、のパターンだと分かってて家では許されるからやってるのかもですねと保育士さんから言われます💦
ご飯のくだり、うちはおやつですが似たような感じのやり取りあります🫠癇癪とかこだわり強めだとめっちゃしんどいですよね、、、
気が滅入るの分かります🥲🥲先日私も子供の前で号泣してしまいました😭
脱線してしまいましたが、あきももさんの躾が悪いということではなく、癇癪しやすいとか切り替え苦手なのは子の性格もあるのかなぁと思ってます💦なのであまり責任を感じすぎないでください!
あきもも
ありがとうございます!確かに保育園では色々我慢したりと頑張っている反動で家では手が出やすくなるのかもしれません…
癇癪やこだわる部分で叩かれてはやはり親でも悲しくなります💦
子供の前で泣いてしまうこと、私も時々あります💦その姿を見せることで子供も気づいたりするので、悪いことではないと思ってます🤔
もう少し言葉が出てきたら少しずつ改善して欲しいなぁと思っています😔
ままり
そうですよね、悲しくなりますよね😭うちは言葉で抵抗もしている上での親を叩くのはやるので、参考にならずすみません😭💦
私が泣いたりしてとても焦ってごめんね😢ママ大丈夫?と言う時もあれば、割と気にせずに遊んでる時もあります🫠
そうですね、言葉で意思疎通できたら収まる可能性は大いにあると思います!✨そうなりますように。応援してます☺️
あきもも
ありがとうございます!
ママが泣いても子供はその時の気分次第で対応変わるのわかります😂
発達検査を受けたのですが、正常範囲内ではあるものの言葉や視覚的な認知能力が少し発達ゆっくりさんということがわかり、何だか腑に落ち笑、月齢のみに拘りすぎないようにしよう!と思えました🤔
手を出さない日が来ることを待ちます🤔