※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

日中は抱っこで寝かしつけ、夜は特定の流れで寝かしつけ。ねんトレを考え中。ネントレが日中の抱っこを減らすか悩んでいます。

生後2ヶ月の寝かしつけ、ねんトレどうされてましたか?

日中うまく寝付けないのか抱っこしても下ろしたら泣く事があり、抱っこ抱っこで終わる日があります。
1人で寝れるようになったら抱っこ抱っこもなくなるのかなぁ?なんて思い、最近ねんトレを考えています。

ちなみに夜は、
暗い寝室で授乳→オルゴールをかけて5〜10分ほど縦抱き(すぐ横にすると吐き戻しが怖いので)→スワドルを着せる→ウトウトするまで抱っこしてベビーベッドに下ろす。(完全に寝落ちる前に半目の状態で下ろす)→数分経ってからオルゴール消す

といった流れで寝かしつけしていて、そのあとは5〜6時間寝てくれるのでそこまで苦ではありません。
また、半目の状態で下ろしてもすぐ寝ついてくれるようになり以前より寝かしつけの時間が減ったように思います。
夜の今のルーティンが崩れて纏って寝なくなるのも嫌だなぁとも思うのですが、

ネントレをしたら日中も抱っこ抱っこにならなくて済むんでしょうか?

日中は、スワドルは着せず泣いたら抱っこ→ウトウトしたら抱っこの繰り返しです😅

2ヶ月だからまだ思う存分抱っこしてあげたいし、この時期に抱っこしなくなるのも悲しいですが、
少しずつ重くなってきて腕が辛いのと、日中抱っこばかりで何もできないのと、ネントレするなら早めの方がいいのかなぁ?とも思ってます。

ネントレした方がいい!まだしなくていい!
こんなネントレがおすすめ!など

皆さんのご意見聞かせてください。

コメント

🐟

昼夜区別がついてきて生活リズムが出来てきたかなってタイミングでネントレしました(*^^*)
3ヶ月過ぎくらいから始めました。その頃は混合でお風呂で寝落ちパターンが多かったので
お風呂(寝落ち)→着替えてそのまま寝てもらう か
お風呂→着替え→母乳→抱っこで寝る
って流れでその後21~22時くらいに起きてミルクだったのでそのタイミングでネントレしてました。
何か特別なことをした訳では無いけど
ミルク→ゲップさせる→布団に置く で終了です。
泣いても抱っこしませんでした。4日程泣かれましたが諦めたのか1週間程で置いたらそのまま寝てくれるようになりましたよ(*^^*)夜泣きは今のとこ数える程しか無いです。
夜のネントレが定着してからお昼のネントレ始めました。大体7~8ヶ月くらいから始めてその間はお昼は抱っこで寝かしつけでした( ̄▽ ̄;)
ギャン泣きに耐えられる強い心が必要になりますが私は睡眠時間を確保したくて夜は絶対に抱っこで寝かしつけしたくない気持ちがめちゃくちゃ強かったので 笑
今でも昼夜抱っこ無しで寝てくれてます✩.*˚

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!

    お風呂で寝落ちしちゃうのですね!可愛い🥰💓
    布団に置いて泣いても寝るまで抱っこしませんでしたか?

    夜は割とすぐ寝てくれるのでお昼のネントレをしてみたいのですが、お昼のネントレはどんな感じでやりましたか?(質問攻めですみません😭)

    • 9月8日
  • 🐟

    🐟

    今でもたまに寝落ちしてます 笑
    寝るのが下手+あまり寝ない子なので💦
    抱っこしませんでしたよ( ̄▽ ̄;)1~2日はギャン泣きで泣き疲れて寝るって感じでした。3日目以降から泣くけどギャン泣きでは無い感じで声もだんだん小さくなっていった感じでしたね(*^^*)

    お昼は色々試してみて眠くなる時間てだんだん決まってくると思うんですけど、今眠い感じかも!って思ったらとりあえず抱っこしてウトウトくらいまでいったら布団に置く感じでした。泣いたらその時は抱っこしてまたウトウトしたら下ろして…って感じでやって少しずつ抱っこする時間を短くしていきましたね。最終的には眠い時間になったら布団に下ろして横にいるとゴロゴロ自分で動いて寝る感じになりました。今でもそんな感じです( ˙꒳​˙ )
    カーテンとかは閉めないで寝かしつけしてました。本当は閉めた方がいいんでしょうけど明るい所でもお昼寝出来るようになってもらいたかったので(* ॑꒳ ॑* )⋆*

    • 9月8日
  • 🐟

    🐟

    あと、横にいる時は一緒にゴロゴロしてたりしましたが目は極力合わせないようにしてました!

    • 9月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご返信ありがとうございます!

    そうなんですね🥰
    ギャン泣き耐えるの辛そうですね😭😭

    詳しく教えて頂きありがとうございます!
    いま日中は、抱っこして完全に寝る前に下ろして泣いてまた抱っこして完全に寝る前に下ろしてを繰り返してるのですが、いつか自分で寝てくれますかね🥲

    うちも、昼寝はカーテン全開の明かりガンガンです😅

    • 9月8日
  • 🐟

    🐟

    私もそんな感じでいつか寝てくれるのかなってずっと思ってました(^_^;)
    試行錯誤していくうちにやり方が出来てくると思うしうちはトントンだと気になって寝られないパターンだったからやらなかったりで子供によって違うんだなーとは思いました( ̄▽ ̄;)
    昼のネントレはなかなか難しかったのですぐに出来るとは思わない方がいいかもしれないです(^_^;)

    • 9月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ご返信ありがとうございます!

    とりあえず今は抱っこ→完全に寝る前に下ろすを繰り返してやってみようと思います!

    夜と昼は別なんですね!
    昼は諦めモードです😅

    • 9月8日
えちゃん

うちも今日で2ヶ月です(^^)

ネントレを6日前から始めて、今は手足バタバタ少しぐずる程度で、
ひとりでお布団に置いても寝てくれるようになりました(^^)

やったのはファーバーメゾットのネントレです。

元々抱っこで寝かしつけはしておらず、授乳、ミルクでの寝落ちか、トントンが多かったのですが、
トントン1時間以上かかることもあり、今後の睡眠退行や夜泣きに備えて早いと思いながらもネントレしました。

今では、昼寝も寝室に置けばひとりで寝てくれるので、とても楽になり心の余裕をもつことができるようになりました。

はじめてのママリ🔰

2ヶ月までは夜のねんねルーティンの徹底だけして、3ヶ月になった日から夜のネントレ→その日から泣かずにセルフ出来たので、数日間様子見て、3日後くらいからまずは朝寝のネントレ、それもできるようになったら昼寝のネントレ…と進みました☺️
昼寝は難易度が高く、夜にセルフ出来てても出来ない子も多いみたいですが、朝寝は比較的成功しやすいそうなので、この順番でネントレしました!
色々な本やYouTube等見ましたが、タイムメゾット等のしっかりとしたネントレは6ヶ月〜推奨されていて、低月齢のうちはまだ、とプロの方が言ってるので、泣いたら抱っこしながら、セルフ目指しました!

夜にネントレしても、朝と昼は無理だったという人もいるので、どこまで求めるかによると思います🤔
うちは、セルフ出来るようになりましたが、4ヶ月に入ってメンタルリープと睡眠退行で、お昼寝は寝れない(泣きはしないけど、なぜか寝ない)事も出てきたので、その場合は抱っこでウトウトまではさせてます🥹