
引っ越し時の子育てについてのアドバイスをお願いします。
誹謗中傷はやめてください。
コロナ禍で1歳ぐらいの
小さい子連れで引っ越しをした事がある方
いますか?
引っ越しするにあたって
こうしたら楽だったよとかありますか?
こうした方がいいよとかも。
食事や昼寝事情、グズった時の対処法とかも
あれば聞きたいです。
なかには、両親に預けるとか
みてもらうとかあるかもですが
正直したくありません。
私の両親はちょっと遠いので難しいし
子どもが2人いたり、普段から
すごく子どもをみてもらってて安心できるとか
子どもがある程度大きかったりしてるなら
いいと思いますが
義両親は、ほぼみてもらったことないし
子ども一人で小さいし
歩き始めたばかりなので歩き回るし
会わせに行っても
グズリ出したり泣いたりしたら
私にバトンタッチの人らで昔ながらの方で
心配と不安しかありません。前に一回少しだけ
預けたことありますがよくなかったし
みてもらったり預けたとしても
心配と不安を抱えながら引っ越しや
荷解するようになるのでそれも辛いです💔
できれば預けずにやったよという方の
意見やアドバイスを頂きたいです😣💦
- ひまわり🌻(3歳11ヶ月)
コメント

ママリ
子供が9ヶ月くらいの時に引っ越しました!引っ越し先の何もない部屋に子供そこにいさせておもちゃか何か遊ばせてる間に旦那が軽い荷物からバーって玄関に持ってきてもらって私はそれの整理をしてました!大きい荷物などは引っ越しセンターに頼まれますか?私のところは全て自分たちでしたので、前に住んでるところに母だけきてもらって子供見てもらってる間に大きい荷物旦那と一緒に運んでました💦引っ越しセンターに頼んでるなら子供の事を常に目に見えるところにいさせて隣で整理整頓作業する形ですかね!旦那さんが結構動く形になるかなと思います!

退会ユーザー
娘が1歳なってすぐに引っ越しました!実両親は他界していて頼れず、主さんと同じような理由で義両親は預けるというのはまずありえないので考えていませんでした👍
荷造りは引越し当日まで終わりませんでした😣なので当日バタバタでしたが、娘も知らない人や知らないものが沢山あってその日は珍しくいろいろと興味を持ってご機嫌でいてくれたので助かりました!
そのまま夜引越し先まで車で行き、とりあえずベッドだけ寝られる場所にして当日はそれで就寝でした。食べ物はもうバタバタだったので、気にしていられず初めてのファミレスデビューでした🍝お昼寝とか時間通り取れなかったので、パパかママどちらかが抱っこして寝かせて、どちらかが動き回る感じでした!
荷解きはすっごく時間かかりましたけど、義両親とかに関与されず家族3人でのんびりとやれたので今となってはいい思い出です👨👩👧❤️旦那は引っ越した次の次の日から仕事だったので、日中私と娘だけでかなりのんびりと荷解きしました!とりあえずで寝られる場所と、娘のご飯だけ確保できていれば結構いけましたよ🥰親たちは暫くカップ麺とか菓子パンとかコンビニご飯で過ごしました🥹
大変だと思いますが、私も心配でしたが、寝る時間ととりあえず何かしら物を食べて過ごせば大丈夫です🥰可能なら旦那さんに1日でも多く休みを取ってもらえると少し楽になると思います!
-
ひまわり🌻
他の人いると
指示しなきゃだし
あれこれ言われて
対応しなきゃだし
やってもらってお礼とか
考えなきゃだし
家族だけのペースで
やれるのも大事ですよね🥺
引っ越し当日は
朝からなので
食事2回分と風呂と
寝床を主に考えなきゃなと
思ってます😣
暑いから着替えや水分も
気にしなきゃ💦
旦那は3日ほど
休めるみたいなので
頑張らなきゃですね😖
貴重な意見
ありがとうございます🥺✨💞- 9月7日

げーまー(26)
うちは旦那の家族や旦那の親戚に
手伝ってもらったのでわたしは
ほぼ子守でした。
うちも近い距離だったので自分達で
引っ越しはしました!
スムーズに行うなら一時保育に
預けるとかですかね…
コロナの流行り始めでしたが
手伝ってくれた方はコロナになり
新居で早速隔離しましたが😂
-
ひまわり🌻
一時保育もありですね!
検討してみます!
ありがとうございます!- 9月7日

ママ🔰
コロナ禍、子供が一歳前後にお引越ししました!
その頃は自家用車もなく抱っこ紐で買い物や下見、全てこなしました。
荷造りと荷解きの際は、小さなベビーサークルを購入してそこから出られないように安全を確保し行っていました。
多少グズっても夫婦力を合わせて交代で構いながら。
私も実家と義実家頼らずやりましたが母は強し!!
なんとかなりますよ!!
あたり参考にならない回答ですみません。
コロナ禍で大変だと思いますが頑張ってください。
-
ひまわり🌻
ベビーサークル
いい案ですね✨
歩き回るのでどこまで
もつかですが(笑)
ありがとうございます。
がんばります!- 9月7日

はじめてのママリ🔰
生後半年でしたが離乳食一旦お休みさせてました。あと上の子はとりあえずお腹すいたらおにぎり+おやつたくさん入れておきました。
下の子がちょうどはいはいできるようになってきていたので、本当に大変でした。荷物は触るし、ぐずるし引越しの準備憂鬱でしたね笑
クズったらとりあえずスマホなどでした。
あとは、早めのうちに段ボールに詰めちゃうことですかね。とりあえず段ボール運ぶことだけに専念しました😇
-
ひまわり🌻
今も荷造りちょこちょこ
してますが触るし出すし
時間かかります💔
YouTube多めに
みせるしかないですね💦
ありがとうございます!- 9月7日
ひまわり🌻
大きい荷物を引っ越し業者に
やってもらう予定です。
食事はどうされましたか?
ママリ
そうなんですね!それだったら子供見たり整理整頓したりで全然やっていけると思います!私の場合は1週間前から少しずつ持って行ったりしていたので離乳食は普通に食べさせてました!私の子供もひまわり🌻さんと同じ月齢ですが一歳三ヶ月ならおにぎりとか簡単な物にしてさって食べれるような食べ物がいいかなと思いました!機嫌悪かったら旦那さんと業者さんに任せてお外でお散歩したりするのもいいかなって思いました!
ひまわり🌻
なるほど😳🤔
少しずつ持っていくのも
ありですね。
できそうならしようかな🤔
ありがとうございます✨