※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子どもの死に対する気持ちの整理について相談あります。

最近また子どもが亡くなってしまうニュースが続いていて、親御さんの気持ちや、どんなに辛い状況で亡くなったのかと考えるととても落ち込みます…
自分の子どもがいることが日常だったところに、他の要因で突然会えなくなったら…なんて考えると、もうなんとも言えない気持ちになり、自分のことではないですがうまく気持ちが立ち直りません。
こういう気持ちはどう整理をつけたらいいのでしょうか…

コメント

ママリ

わたしもです。
幼稚園バスのことが頭から離れず思い出しては涙…
他人事とは思えず。
辛いですよね。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    辛いです…でも考えたくないと思うのも違う気がして…

    • 9月13日
かける🦦

とてもわかります。
自分達がいくら気をつけてももう起こる時は起こってしまうんだなと思ってしまいました。

縁起が悪い、と言う方もいるかもしれませんが、私は常に全力で子ども達と向き合って愛情を注いであげよう。
事件にしろ事故にしろ、生きている限り自分にも子ども達にもいつ何が起きるか分からない今、万が一の事があってもう会えなくなってしまった時、
もっとああしてあげれば良かったこうしてあげれば良かった、と後悔しないように。

いつもは 大好きだよ。とハグしてから幼稚園に送り出すのですが、
時間に追われているとイライラしたまま送り出してしまう事が多々あったので、もう辞めようと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    私も一緒で、どんなに自分が気をつけていても起きてしまう事はあるんだな、と思い、毎日見送りのときは後悔しないように見送るように心がけてます。そして、対処できることはなるべく教えるようにしています。

    • 9月13日
ママん

ニュース(会見)の途中で耐えられなくて、聞いていられなくて直視できませんでした。
まったく知らない土地のまったく知らない他人事なはずなのに、バスに取り残された女児が持っていた水筒の中が空だったとか着ていた服を全部自分で脱いでいたとか聞いて大変な状態状況を一生懸命生きようとしていたんだと、戦っていたんだと思うと悲しくて悔しくて思い出すだけで今でも涙が溢れてしまいます。
うちも息子が幼稚園バス利用しています。
朝笑顔で見送って、まさかそのまま笑顔で帰って来ないなんて考えられません。
去年の事故も本当に可哀想で衝撃でしたが、なぜか今回の方が色んな感情が私は強いです。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    なんですかね…会見が本当に見てられなかったからかショック大きいところあります。
    私はバスは利用しませんが、いってきますと見送って、帰りに会えないなんて…想像するだけで辛すぎますよね。

    • 9月13日