※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼児にクラクションを鳴らすことの有効性や実践の難しさについて相談があります。

幼稚園バスなどの車内に取り残されたらクラクションを鳴らすことをこどもに教えるのってどのくらい有効ですか?エンジン停止時にはクラクションが作動しない車種もあるようだし、そもそも大音量かけようとすると、大人でも結構力要りませんか?練習するにも騒音で日常的に避難訓練として実践にもむずかしいし、そんな1度や2度教えたところで、すぐに思い出せるのか?
いつもの通常のドライブで停車中でも「あぶないから前にきちゃダメ」と教えていたらそれがただでさえパニックになりそうなのに、子供の思考の妨げになって運転席にいけなくなってしまうとか、、、、
本当に冷静な判断のできる子なら心配なく出きるのでしょうが。幼児でも本当に生かせる対処ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私はクラクションなんて難しいこと言っても分からないと思うので、バスに閉じ込められてしまう事があったら、
とにかく窓をバンバンいっぱい叩きなさい大声でママー!って言って窓を叩くのよって朝送り出す時に言っています。あと…その前にまず閉じ込められる状況にならないために、バスでふざけない、かくれんぼ!なんて言って椅子の下に潜るや勝手に席を移動するなど絶対しない!先生の言うことをよく聞いて、幼稚園に着いたら先生の後をしっかり着いて降りること!!とこんこんと毎日お約束させてます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    バンバンたたく!大声!!
    これ、経験ありますが、本当はめちゃくちゃ聞こえるもんですよ。娘が2歳だった頃、友人と車2台で前後に並んで走りましたが、友人が後ろの車両を運転していて走行中でもギャン泣きしている娘の声が激しかったっいっていました。

    ちなちゃん、本当に誰もよこを通りもしない駐車場に1人だったかなあ😭😭😭

    • 9月7日
ママリ

何も持たず1人車内に取り残されたらクラクションしかないですよね😭
力が足りなければハンドルに腰掛けてお尻で座って押してみてね!
やらないと死んじゃうし誰も気付いてくれないからそういう時だけは怒られないから運転席にきてやるんだよ!と去年の事件の際に子供に説明しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なるほど、こどもでも体重15キロそこそこなら、クラクションに結構な力がかかりますもんね!

    • 9月7日
@@

難しいですよね💦冷静じゃなくなってできるかわからないし😅
クラクションは教えました。
一応押せなかったり、暑かったりしたら水筒で思いっきり押してって教えました。
去年も教えましたが、3歳には難しいかな〜って思いました🥺自分の携帯に連絡のいく防犯みまもりブザーとかの方がまだ有効そうな気がします。
子供が犠牲にならないように、辛い思いをしないように大人側がしっかり対策する守るのが当たり前なんですよね…本当に去年と今年の事件は悲しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。防犯ブザーは有効そうですよね

    • 9月7日
deleted user

幼稚園バスがどこに置かれるかにもよると思います…

今回の事件のように園外の駐車場だったらそもそも誰も気づかないかもしれない、クラクション鳴ってても「うるさいなぁ」と思うだけで気にする人がいないかもしれない。
どこかでクラクション鳴ってたら絶対覗かれますか?そういうことです😢

園内であれば気づいてくれる人はいると思いますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。本当、そもそもなんで1人も気づかなかったかと、思います。わたし、実は今年の冬休みあけに一日日にち間違えて「明日が始業式」と思っていた朝。園児の登園時間が終わったすぐの時間ころに「どうしましたか」と電話がきました😅これが正常な運営ですよね😢

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    給食のときですら気付いてないんですもんね…バスがあるなら少し大きめだろうし、フリーもしくは副担任いるだろうに、本当に謎だらけです😭😭
    というよりも朝の挨拶とか点呼とかしないのかな?😭
    園長や添乗員が悪いという以上に担任も何をしてたの?って思います…

    普通は連絡来ますよ😢
    色々見てると「うちの園は連絡が来ないよ!当たり前!」って言ってる人もいましたが、そういう園こそ心配です😓

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

うちはGPSつけるようにしました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。GPSもいいですが、住所は把握できてもピンポイントの居場所の特定はよほどの高性能じゃないとむずかしいですね😣

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは、園からすこし離れた場所に駐車するので降りてなければわかるんです😊
    わりとみやすいです!

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それならいいですね😊

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専業主婦だったらバスやめたいくらいです

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

逆に自力でドアを開ける練習をしてもいいのかな?と思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!それが一番ですね。「絶対に緊急時のみ!」というのを徹底する必要もありますね。

    • 9月7日