※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳育児で母乳量が心配。赤ちゃんのサインや夜間の対応に悩みあり。飲まないと母乳が増えないかも?日中の授乳間隔や夜間の対応について教えてほしい。

今母乳で頑張ってるのですが、足りてるか心配なのでミルクを2.3回足してます。
1ヶ月と二週間くらいで助産師訪問があり日増し28gでした。
28gだとこのスタイル変えない方がいいでしょうか?
母乳量増やしたいのですが日中は3時間は持つみたいで、と言うか私がだいたい3時間ごとにあげてます。
上手く寝れない子なのか30分か1時間後には泣いて起きたりします。
お腹空いて起きたのかな?と思って咥えさせますがすぐ寝てしまいます。
眠かっただけなのか!!ていうことがしょっちゅうです。
お腹の空いてる感覚がわかりません😭
なので日中は3時間ごとにあげてます。
夜は最後母乳の後にミルク30足してるのか5時間ぐらいは寝てます。
寝ぐずりがすごいので夜寝るときは母乳、ミルクのあとにおしゃぶり変わりに咥えさせて、咥えては置いての繰り返しを1時間くらいやって5時間寝てく感じです。

助産師さんには母乳増やしたいなら夜中起こしてあげたほうがいいよ!と言われましたが、あんだけ時間かけて寝たのをまた起こすのが私の体力的に辛くて夜間起こすのをどうしようか悩んでます。
母乳量減らしたくないので搾乳で起きたりするのですが赤ちゃんを起こせばいいと思うのですが眠いなか起こすので全然飲んでくれません。
それが嫌で自分で起きて搾乳してる感じです。

教えてほしいことは
●夜間眠いなか起こして真剣に飲んでくれないないけどそれでも飲ませた方がいいのか?搾乳のがいい?
●夜間勝手に目が覚ましてほしいので最後のミルクをやめるか
(それでも5時間寝てるときもあります)
●赤ちゃんのお腹空いたサインがわからない
●日中は3時間ごとに飲ませればいいのか
●母乳量増やしたいなら眠いとか関係なく日中も吸わせるのか

母乳育児がわからないことだらけなので教えてください。
真剣に飲まないのに刺激されないから母乳も増えないですよね?
😓
わかりにくくてすみません。

コメント

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥

母乳って難しいですよね🥲
私は1ヶ月検診までは夜に吸わせてましたが体重増えてたのわかってから寝るだけ寝かせてます!
そのかわりに日中は3時間も待たなかったです!泣いたら咥えさせてました😊
1ヶ月過ぎぐらいだと常にお口寂しくてぱくぱくおっぱい探す仕草しますよね!私もわからなかったです!
授乳ペースを作りたいなら3時間毎の方が良いのかもしれませんが待たずに好きなだけあげた方が増えるのかもしれません!

こうすけママ

吸わせれば吸わせるほどいいって言いますよね😂
ママさんが体力的にいけるなら、夜中も3時間おきに起きて吸わせたほうがいいと思います。
日中は2時間おきでも3時間おきでも泣いたら上げればいいと思います!!