※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなまま
家族・旦那

最近旦那とコミュニケーションがうまく取れなくなってきました私が28w目…

最近旦那とコミュニケーションがうまく取れなくなってきました

私が28w目くらいから切迫早産になってから
積極的に家事をやってくれ
朝5時半くらいに家を出て夜帰りが7時くらいなんですが
帰ってきてからも休むことなく洗濯や夜ご飯作りをしてくれます
とてもぃい旦那さんだと思ってます

しかし最近さすがに疲れが出てきたのか
帰ってきてからは何べんもはぁあ..とため息、疲れたーー..と連呼。
それは当たり前です、私も同じ立場だったらクッタクタでため息や疲れたと言いまくってると思います

ただここ最近、機嫌があまりよくなく
会話も減り、それを見てると私もなんだか神経ピリピリし始めて
一言一言の言動にトゲがあるので、すごい旦那イライラしてしまってます
すごい頑張ってくれてるのに、、

なので軽い家事などは少しでも旦那の負担が減ればと思い
休み休みやっていますが
やるからぃーよっと言われ、
ぃいよ、これくらいは出来るからやるよの会話が最近の会話です、、

そして先ほど、私が勢いよくドアを開けたら旦那に当たり
「痛ってーなっ!(・д・)チッこっちは火使ってんだよ気を付けろよ。」
と結構ガチでキレられ、ちょっとしか当たってないのにガチギレしてきた態度に私もムカつき
旦那が後で干そうとしてた洗濯を無言でバンバン干していたら
「てめーぃい加減にしろよ!!!」とまた言われ
悲しくなって泣いちゃいました
悪循環でモヤモヤします


なんかよく分かんないけどうまくいきません

私は変にキレさせないようにと気使っちゃうし
なんて会話してぃいかも分からなくなってきました

愚痴れる人がいないのでこちらに書いちゃいました



うまく説明できなくて
ごめんなさい、(´;ω;`)

ただの愚痴です、、


コメント

とと

大丈夫ですか?
私も切迫で安静期間中旦那がいろいろ
やってくれてましたが同じように
わかるようにため息つかれたりとか
あってこっちもきぃつかうし
やだなーって時期ありました😢

疲れるのもわかるけど
あなたの子だよ。。って
ママも頑張ってるし
あと少しの二人の時間
大切にしたいですよね😢

  • ひなまま

    ひなまま

    コメントありがとうございますっ(;_;)

    そうなんです..!!一言で言うと旦那に対して最近気を使いすぎて、それに疲れたのかもしれません、、変に機嫌を伺って接している自分がいて、
    どう接していいか分かんなくなってなんだか悲しいです( •᷄ὤ•᷅)

    子供が生まれたら生まれたでまた色んな心境が変わるんでしょうね (๑⃙⃘·́ω·̀๑⃙⃘)੨੨

    • 12月12日
さやか

わかります。特に話すことなくて…私は23週から切迫で実家にいて、週末旦那が来ます。あまり動けず暇してるので、色々買ってくれたり、喜ばせようとしてくれるのはありがたいんですけど…昨日なんて実家の冷蔵庫や部屋が散らかっているのを指摘されたりして頭きました。私は旦那の言葉使いが汚いところに妙に苛々したり…まだ伝えてないけど、子供が産まれて真似されたら嫌だからなんとか伝えたいとか色々考えてたら昨日よく眠れませんでした💧
私も一緒に愚痴ってしまいすみません。でもリアルによくわかる〜と思い、思わず反応しちゃいましたm(_ _)m

  • ひなまま

    ひなまま

    はじめまして!
    こんな乱雑な文章に共感していただいて
    とても嬉しいです(;_;)♡
    23週から切迫なんですねー(´;ω;`)
    私も出来ることなら実家に帰りたいです(;_;)

    言葉遣いうちの旦那もほんとに悪すぎて舌打ちまでしてくるし、今思い出しただけでも腹立ちます

    昨日の喧嘩で結局朝まで眠れず、旦那が仕事で起きて、寝れない私にケータイばっかいじってないで寝ろよ!!!!ってまた怒鳴ってきて最悪ですょ。
    喧嘩の事だけぢゃなく、この時期ほんとに寝れず
    困ってたので、それを見る度早く寝ろよっと言ってきてもう、毎日グチグチグチグチうるさすぎて、
    今日帰ってきたら言ってやろうと思います。
    もうストレス溜めるの良くないので
    さやかさんも言いたい事言ったほうがぃいですよ!(´;ω;`)

    • 12月12日
さやか

いやーもう共感しまくりです!ほんとですよね!
tamamaさん今33週だとお腹も大きくなって寝つけない時とかありますよね〜寝れてたら寝てるわって話ですよね。私も、何かにつけてグチグチ言うならもう来なくていいって言いたくなるくらい…。昨日は、妊娠してから太ってしまい、産後元に戻さないと大変だよとかすごい言われたので、一番私自身が気にしてるのに、人の気も知らないでもういいよ…とは言ったんですけどね。そんなことより、言葉遣いや色々マナーがなってないのとか育ち悪いなぁと思ってしまい、昨日の夜ずっと考えて爆発しそうでした。私も言いたいこと言いたいです!ストレス良くないですよね〜もう言いたいこと紙に書き上げようかと夜本気で考えたりしてました笑
あ〜なんだか状況似てる感じで嬉しくて…話止まらなくてすみません😅

はるとママ

私も25wから切迫早産で安静にしてましたがやはり旦那の目が気になって洗い物とかやってました(><)そしたら28wで入院になってしまい
更に旦那の負担になってしまいました( ;∀;)
洗濯してもらったり飲み物買ってきてもらったり部屋の掃除ベビーグッズの用意まで全て旦那に任せてます(><)
やはり御見舞に来るとため息ついたり疲れたって言いますよ(笑)私も頑張ってるのに、自分だけが頑張ってるみたいな態度取られるとイラッとしますよね。
そんな時私はお腹をさすりながら「優しいパパで頼りになるね~!ありがたいね!ベビちゃんも私も安心できるのはパパのおかげだよ~!いつもありがとう!私もこの子頑張って守るからね!」とお腹の子に話しかけつつ旦那に感謝の言葉をかけます。私も頑張ってると言うこともわかってもらえるしオススメです(*´ω`*)

  • ひなまま

    ひなまま

    コメントありがとうございます!

    そうなんです!言葉の端々に俺すごい頑張ってる!!!!みたいな感じで言ってきて、
    いやいや、あたしだって動きたいよって言ってしまいます。
    そうすると、お前はゆっくりしてなきゃダメだ!
    今のうちゆっくりしとけ!と励ましの言葉をくれて
    ほんとに感謝でいっぱいです

    けどたまに、イラッと来る言葉をゆってくるので
    感謝を伝えられず、私も強がってしまいます。

    この複雑な気持ち分かってもらえてとても嬉しいです(´;ω;`)

    • 12月12日
ゆきんこ

はじめまして(^^)

お互い気遣っちゃうんですね💦
わかります💦
旦那さんも奥さんに身体大事にしてほしいから頑張ってるし
奥さんは奥さんでそんな旦那さんを見てられないし💦感謝してるけど、こっちだってお腹で子供育ててるんだから大変なんだよ!て思いますよね笑

口は悪いけど、tamamaさんのことを
想ってらっしゃるのだから
お互い1度気分転換して、日頃の鬱憤を吐き出しリフレッシュしてはいかがですか?

tamamaさんも身体と相談しながら
例えば近場でお茶やランチしてみるとか、
天気が良ければ外の空気を吸ってみたり。
旦那さんも、例えば週末は1人時間なり、とことん寝てもらうなり、エナジーチャージしてもらい、お互い少し気持ちに余裕を持った上で、残り少ないお二人の時間なので
ちょこっと気分を変えて外食してみたり、
身体が心配なら近所を軽く散歩してみたり、少しずつ気分転換しながらお互いの気持ちを伝え合ってみるのも良いと思います♡