※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がおくるみを足にかけるのを嫌がり、寝ている間に足に当たるのが嫌で起きてしまいます。おくるみをかける際に顔を覆いそうになり、風邪を引かないか心配です。皆さんはどのように対処されていますか?

息子が足におくるみがかかるのを嫌がります。
寝ている時に、薄いおくるみを身体にかけているのですが
足に何かが当たるのが嫌みたいで
すぐ起きてしまいます。

普段は身体だけにかかるようにして
足には乗せないようにしていますが
先程、
寝始めは腕を身体の横にピッタリつけていて
おくるみを上から被せていたのですが
モロー反射で腕を頭の横に持っていったようで
それと同時におくるみも鼻の上まで一緒に持ち上げてしまい
気付いたら顔がおくるみで隠れていて 窒息するんじゃないかとヒヤッとしました...。

室内は冷房27.0にしており
直接は当たらないようにしていますが
風邪を引いたりしないか心配です。

皆様どのようにされていらっしゃいますか?

コメント

のあ

スリーパーはいかがですか?

Himetan❤️

赤ちゃんは手足で体温調節をするので出していても大丈夫ですよ☺️
冷房は27℃なら寒いって事もないですし、新生児室って24〜25℃設定が多いみたいなので直接風も当たってないなら風邪をひくって可能性も低いと思います。

おくるみやバスタオルかけていても蹴っ飛ばしてかかってない事もよくありましたし、今でもあります😂
お腹だけ冷えない様にかけてます。
冬とか脇の下からかける様にして手は出して足はなるべかけてますが、自分で出した時はかけ直すかそのままでした。

はじめてのママリ🔰

うちの2ヶ月の息子もおくるみで包まれるのが嫌い派のようで、寝つきがよくないです!なのでお腹にタオルケットかけたりして過ごしてます!!上の娘のときは、モロー反射が、激しかったのでおくるみできっちりと包んでました!娘の首が座ったときくらいからスリーパーに変更して過ごしてました!

顔にかからないのは、スリーパーを使うのが一番安心ですし、お腹も冷えないかなって思います!!

はじめてのママリ

うちは室内24度に保っていて服だけで何も掛けずに寝かせています。体温、赤ちゃんの平熱といわれる36.5〜37.5におさまっていて、問題ないです。
2ヶ月くらいまではバスタオルでくるんで寝かせてました。