※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi 🍊
子育て・グッズ

生後3ヶ月で23時〜0時就寝は遅いですか?20時頃から寝始めても、2時間で起きたりします。授乳後、23時頃から再び授乳し、最終的に朝6時まで寝る。お昼寝や夕寝の時間は決まっており、お風呂は19時までに入れている。眠くなるタイミングを待っているが、20時以降に眠くなった場合どうすればいいか分からない。生活リズムはついているが、早めに寝かしつけている感じ。同じように遅く寝るお子様のママさんはいるか。

生後3ヶ月で23時〜0時就寝は遅いですか?😭💭

20時頃から寝始めても、2時間で起きたりします。
授乳したら機嫌よく起きていて、23時頃からまた授乳したり、最終的におしゃぶりか指しゃぶりで朝6時頃まで寝るという感じです😖
お昼寝や夕寝の時間もだいたい決まっていて、お風呂は19時頃までには入れています。

基本泣いたり機嫌悪そうじゃなければ、本人が眠くなるタイミングを待っているのですが、、🙇🏻‍♀️
結局すぐに起きてしまうので、20時以降に眠くなった場合どうしたらいいのか分かりません😖💭
後で起きるとしても、起こさずそのまま寝かせていいのでしょうか、、🙇🏻‍♀️💭

生活リズムはついてきてるので、昼夜逆転ではないと思うのですが、皆さん早めの時間から抱っこで寝かしつけたりしてる感じですか?😭😭
同じようにお子様が寝るの遅いママさんいらっしゃいますか?( ; ; )

コメント

Himetan❤️

1人目がそんな感じでした。
それがきっかけなのか1歳すぎても早くて22:00頃、遅いと0:00近くまで起きてます💦
1歳すぎには保育園から帰宅後の夕方以降寝てしまう事もあって30分程で起こす様に最初はしてましたが、起こすと機嫌が悪くて大変でした。

息子が産まれてからもあまりリズムが変わらず、21:00〜22:00から2人まとめて寝かしつけをしてました。

そういった事もあって私は2人とも授乳を済ませてたら20時以降に寝てたらそのまま朝まで寝かせてました。
途中起きて泣いたりミルクを欲しがったり、授乳した時間が早かった時は夜中にミルクをあげてましたが、上は4ヶ月なる頃には夜間授乳はしてませんでしたよ。

早くても寝かしつけは21:00〜(育休中も復帰してからの時間に合わせて)、抱っこではなく授乳して寝かせる、夜中に起きてもトントンくらいして寝かしつけ感じでしたよ☺️

  • mi 🍊

    mi 🍊

    私も上の子はHimetanさんのお子様と同じ感じで、今でも寝るの22:30とかです🙇🏻‍♀️

    20時以降でも寝かせていいんですね😖
    変な時間に寝てるから夜寝るのが遅いんじゃないかと悩んでました😭😭

    私は4時間空いただけで結構カチカチになるのですが、夜間授乳辞めてからおっぱい詰まったりとかはしなかったですか?( ; ; )

    • 9月7日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    まだ3ヶ月くらいならそれでもいいと思いますよ。
    もう少し月齢が大きくなったり、夜間断乳とか卒乳したら変わったりもしますよ。
    よくママリでも生活リズムのために20時前後から寝かしつけとか見ますけど…
    仕事してると
    勤務時間によっては18時とか19時帰宅って方も居ます。
    そういった方はどんなに急いでもご飯とお風呂済ませても2時間弱かかしますし、子供が2人以上になるとさらに時間もかかるじゃないですか。
    寝かしつけも時間かかる事もありますし、そんな状況だと早めに寝かせるなんて難しいし自分がしんどいだけじゃないですか😅

    そこまで母乳量も多くなかったので、多少張ることはありましたが混合だったので搾乳したりしてました。
    それに2人とも直母拒否されたり、息子は9ヶ月から保育園に預ける事が決まってたので早めに完ミに切り替えました。

    • 9月8日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    確かにそうですよね😭😭
    仕事復帰したらどうしても寝かしつけ遅くなっちゃいますもんね( ; ; )
    私も仕事してたときは急いでも18時半帰宅だったので、その名残で上の子は今でも遅めです🥲

    私も今混合で、4月から保育園入れたいと思ってるので、早めに完ミに切り替えることも視野に入れようかなと思ってます🥲🙏🏻
    上の子のときは自然に卒乳していったので、母乳量もだいぶ減ってた時期だったのですが、搾乳器やっぱり持ってた方がいいですか?😖

    • 9月8日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    母乳量は多くはなかったのに、完ミに切り替えてから減っては来てましたが半年くらいは母乳出てました。
    たまに張ったりチクチクとした痛みがあって、搾乳した母乳も飲んでくれ無くなったので捨ててました。
    搾乳器は手動のを買いましたがそこまで高くなかったのでそれはあっても良かったです。
    母乳量が減ってきてからは搾乳器使ってもそんなに量が出なかったので手で搾って出してました😂
    搾るとまた増えるからと助産師さんに言われて、搾ると頻度も減らしました。

    • 9月8日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    詳しく教えていただいてありがとうございます!
    早めに卒乳したいなと思っていたので参考になりました😭🙏🏻

    • 9月8日
M✩.*˚

全く同じです!!
20時21時に寝ても起きちゃって、
最後の授乳が23時頃からで添い乳しながら寝かせて0じの就寝になってます💦

うちはお風呂も21時22時とかになりがちなんてすがね。。💦

  • mi 🍊

    mi 🍊

    早く寝ても起きちゃいますよね😭😭
    起きたらずっと機嫌よく次の授乳まで起きてますか?😖

    お風呂は最近早めに入れるようにしてるのですが、逆にもうちょっと遅くした方がリズムつくのかなと思ったりもしていて、、😭💭

    • 9月7日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    そうなんですよね。。
    起きても、機嫌よかったり悪かったりですね😭

    そうなんですね!
    お風呂も早めてみようかなって
    思うのですが
    なんなかんやおそくなってしまいます😨

    • 9月7日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    さっきも20時頃から寝始めたんですが、結局1時間ぐらいで起きちゃいました😭💭

    家事もしながらだとなんやかんやで遅い時間になったりとかしますよね😭😭
    私は旦那が最近ご飯食べてきたりでご飯もゆっくりなので、上の子のお風呂入れるついでに入れる感じです😭🙏🏻

    • 9月7日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    うちもさっき少し始めましたが、
    30分で起きました😨

    そうなんですよね。。
    うちの旦那ご飯ゆっくりお風呂ゆっくりなので、、
    お子さん2人いると大変ですよね😭
    1人でもてんやわんやです。笑

    • 9月7日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    変に寝ちゃうとまた夜寝ないのかなとヒヤヒヤしてしまいます🥲

    でも上の子いるから、次の日も準備もあるしな〜と思って逆に早めにお風呂入れてるのもあるかもです🥲
    上の子も寝るのは遅めなんですが、、🥲💭

    • 9月7日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    そうなんですよね。。
    朝まで寝てくれますように🙏🙏

    たしかに、次の日の準備も大変ですよね💦
    遅めに入れるのも試してみるのありですね!
    私は旦那がいない日は
    16時17時に一緒に私も入ってしまうのですが
    結局寝るのは23時から0時なので。。笑

    • 9月7日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    結局いつも通り、この時間帯に寝ました🥲🙏🏻

    上の子のときも寝るの遅くて、助産師さんが、お風呂の時間ズラしたら疲れて寝るかもと言っていたのを思い出しました🥹
    上の子も下の子も、ズラしても早寝できずでしたが🥹(笑)

    • 9月7日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    うちはいつもより早めに寝てくれたんですが
    たぶん朝、早起きになるのかな?とは思いますが😂

    疲れさす作戦いいですね!

    • 9月7日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    とりあえず寝る前は
    ギャンギャン泣かせて疲れさせておっぱいでお休み状態です😂😂

    • 9月7日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    うちは今朝4時半起きとかでした🥲(笑)
    朝方まで寝てくれるだけいいですよねきっと🥲👏🏻

    私は目こするか激しく手舐め始めたら合図だと思って授乳始めます😂😂

    • 9月8日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    うちは6時起きでした!
    日に日に起きる時間が早くなって来てます。。😨笑
    ほんも朝方まで寝てくれるだけでありがたいです✨

    個々で合図ありますよね!😂
    たしかに、寝る前手をベロベロ舐めてました!
    ヨダレがだーだーすぎて😂

    • 9月8日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    そうですよね〜🥲💭
    でも寝すぎたらおっぱいガチガチになっちゃって痛いので、眠いけど朝は今ぐらいの時間がベストなのかもしれないです🥲🙏🏻(笑)

    授乳のときとか、我慢できなさすぎておっぱい目の前にしても自分の手ベロベロしてます😂😂

    • 9月8日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    はい😭
    たしかに、ガチガチになりますよね!
    下手すると横向きで寝てて
    ブラがズレてて服が乳まみれのときあります😅😅

    おっぱいあるよー??
    なんでお手手なのかな??っめ
    なりますよね😂笑

    • 9月8日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    わかります😂😂
    たまに漏れますよね(笑)
    でもあっという間に卒乳するんだろうなと思うと、ちょっと寂しくもなります🥲

    めっちゃがっついてるから、可愛いですけど笑っちゃいますよね😂😂

    • 9月8日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    やっぱありますよね!😂
    あと、ガチガチの時の授乳中
    吸い始めで口を離されると、ぴゅーって乳が飛んでて
    顔にかかっちゃうので、やめてーー咥えてーってなります😂

    たしかに卒乳かんがえると
    少し寂しいですね😨
    大体どれぐらいで卒乳になるんですかね🤔

    そうなんですよね!笑
    ほんとかわいいです😂💓

    • 9月8日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    あるあるですよね🤣🤣
    顔にかかってるの見るとわ〜ってなってて、ちょっと可愛いと思っちゃいますよね😂

    上の子のときも混合で、11ヶ月頃にはミルクだけになりました🥹
    母乳なくてもいけそうだったので、実家帰省のタイミングでミルクだけにしてみたら成功しました🥹👏🏻
    でも2歳とかまでおっぱい飲む子も多いみたいです!

    • 9月8日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    ですね😂
    そうなんですよ!慌てつつ、
    かわいい💓ってなります😂

    そうなんですね!
    2歳まで飲む子いるってちょこちょこ聞きます✨
    どれぐらいまでがベストなのかなぁーとおもったり🤔

    • 9月8日
  • mi 🍊

    mi 🍊


    今は2歳まで母乳を飲ませるのが推奨されてるみたいですね😳
    でも仕事復帰とかあったら、やっぱり1歳前後とかが多いのかなと思います😖💭
    私も来年の4月から入れたら、1歳より前に卒乳させたいなと思ってます🥹

    • 9月8日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    そうなんですね!!
    仕事復帰かんがえると1歳ぐらいですよね😨
    4月から園に入れるんですね!
    私はあばよくば、
    1年半ぐらい育休とってしまおうか悩んでます😂

    • 9月8日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    まだ申込出してないんですが、0歳が比較的入りやすいと聞くので、そろそろ出しとこうかなと思ってます🥹🙏🏻

    私は上の子が1歳半の頃に入園したんですが、ちょうどイヤイヤ期始まったときで登園から何まで大変でした、、😂😂

    • 9月8日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    そうなんですね!
    乳児さんだと入りにくいイメージでした!

    そうなんですね!
    イヤイヤ期始まると大変そうですね😂💦
    時期を考えなきゃって感じですね!笑

    • 9月8日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    0歳より1歳クラスのほうが競争率高いみたいです🥹
    上の子のときに比べて、コロナの影響で募集が少なくなってたりもするそうです( ; ; )

    でもイヤイヤ期始まって家で見るより園で見てもらった方が断然楽なので、下の子は0歳から入れるのが理想です🥲🙏🏻

    • 9月8日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    そうなんですね!!😳
    みんな1年で復帰とかだからですかね😳
    コロナでも減りそうですね💦

    たしかに!!
    私も2人目ができたらそうしようとおもいます!
    1人目は育休手当てとか満額なので貰えるだけもらおうと😂😂

    • 9月8日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    そうですよね😢
    でも逆に、コロナだからギリギリまで仕事復帰伸ばしてる人もいるかもですね😖💭

    1人目は1歳になる直前に保育園申込したんですが、今考えると一緒にいれる時間多かったので良かったかもです🥹🙏🏻

    • 9月8日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    ですね!
    なるほど!!コロナだと結構仕事にでれなかったりとかも
    出てきそうですもんね。。

    一緒に居れる時間も大事ですよね🥺
    割とすぐ大きくもなりますもんね。。

    • 9月8日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    子供も急に集団生活になるし、感染が不安な人もいますよねやっぱり😭😭
    最初は色んな菌もらってきますし🥲💭

    ほんとに、そのうち家より保育園がいいって言いそうですもん😂😂

    • 9月8日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    たしかに!いろんな菌も怖いですね🥲
    うちは、7月ぐらいに、実家に帰ったら姪っ子(幼稚園)がコンコンしてて、そこから娘がRSになって大変でした😂笑
    病院の先生にも、ショッピングモールじゃなくて姪っ子ちゃんから貰ってる可能性が高いね!と😂
    園だともらってきちゃいますね!

    たしかに!言い出しそうですね😂✨笑

    • 9月8日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    え〜そうなんですね😭😭
    夏って意外と感染系の病気多かったりしますよね( ; ; )
    上の子が胃腸炎かかったときは、私も旦那もうつってしまって大変でした🥹💦

    今でも毎日「明日保育園?」って聞かれてます(笑)
    嫌がらずに行ってくれるのはいいことですけどね😂👏🏻

    • 9月9日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    意外と多いですね🥲
    私もうつされたんですが、
    私の方が熱高かったです😂笑
    胃腸炎きつそうですよね😭😭💦

    そうなんですね!😂
    たしかに、嫌がらず行ってくれるのはありがたいですね💓

    • 9月9日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    手足口病とかも、大人がうつるとしんどいみたいですね( ; ; )
    子供が卒乳してからだといいですけど、赤ちゃんのときに自分も病気かかると、授乳もあるし辛いですね😭😭

    • 9月9日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    手足口病って大人にもうつるんですね😨

    授乳中に体調くずすと
    なかなかしんどいですね!
    気をつけないとです😭

    • 9月9日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    子供がウイルス性の病気とかのときは、マスクと消毒を強くおすすめします🥹🙏🏻

    上の子も私も高熱出たことあって、授乳もあるしおむつも替えないとだしワンオペだし、地獄でした🥹💭

    • 9月9日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    これからはマスクと消毒
    徹底していきます🥺

    たしかに、地獄ですよね😭
    熱ってなかなかしんどいですよね。

    • 9月9日
  • mi 🍊

    mi 🍊

    私も気をつけてマスクと消毒してましたが、時すでに遅しでした🥹🙏🏻

    子供ができてから、まずは自分の体調管理しっかりしようと思うようになりました🥲

    • 9月10日
  • M✩.*˚

    M✩.*˚

    気をつけててもうつる時うつってしまいますよね😭

    私も自分の体調管理しっかりしていこうと思います😂

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

うちも同じでした🥲
寝ても2、3時間で起きるし、勝手に寝てくれるの待ってた感じで23〜0時就寝でした!
でもいっぱい寝て欲しかったので、寝かしつけするように変えたら今は遅くても21時代に寝るようになりました!
最初は20時に寝ても0、1時とかに起きてましたが、最近朝まで寝てくれる事も増えました!

  • mi 🍊

    mi 🍊

    寝かしつけは結構時間かかりますか?🥲
    私も2ヶ月ぐらいまでは抱っこで寝かせたりしていたのですが、1時間ぐらいかかるし、最近は抱っこで寝かされるのを嫌がってしまって、、😭💭

    朝まで寝てくれると助かりますよね🥲🙏🏻
    たくさん寝て欲しいのですが、そうなるとおっぱいのケアもしないといけないですよね🥲💭

    • 9月7日