※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ(31)
ココロ・悩み

久しぶりに会った知り合いの末っ子(5歳)が発達障害と診断されたことを知り、適切な返し方がわからず悩んでいます。同じ状況なら、相手に嫌な思いをさせずにどう返すか教えてください。

先日、知り合いに久しぶりに会い
その方の末っ子(5歳)が
発達障害と診断されたんや。
と教えてくれました😭

最初のやり取りで
うちの子療育の保育所通ってて
まだ喋れんのと言っていて…
うちの子も遅かったよー!と答えると
違うんや!もう診断されてて
と言われなんと答えたらいいか
分からなくて、慌てて何か言おうとすると
かまんのやで!大丈夫やからと
言われました😭

その出来事があった日から
毎日悩んでます💦
嫌な思いさせてしまったのではないか。
あのとき何て返したらよかったよか…

皆さんなら同じ状況なら
なんて返しますか?!

相手に嫌な思いをさせず
傷付けない言葉の返しがしたいです😭

コメント

P

そうなんだ、療育通ってきっとすぐお喋りできるようになるよ😊子どもの成長ってすごいからね〜!
みたいな感じですかね!

  • ママ(31)

    ママ(31)


    回答ありがとうございます✨

    自分の子通ってないのに〜
    何が分かるんかな?
    とか思わないですかね?!

    • 9月7日
  • P

    P

    そう思われたら何にも言えないですね🤣

    • 9月7日
sanasna

発達障害についてどれぐらい知ってますか?偏見はありますか?かわいそうだとか思ってますか?

発達障害と診断されたからといってその子が何もできないわけではないです。その子によって何ができて何ができないかは違うと思います。そのお母さんが話してくれたことをそのまま受け止めたらいいと思います。私なら、もし何か困ってる事とかあったらいつでもお手伝いするからねー!とか言うと思います。

  • ママ(31)

    ママ(31)


    回答ありがとうございます!
    息子が小さい時発達障害
    について悩んでて、
    発達外来、保健師さんに相談
    してたので、多少は知ってます!
    偏見はないです😭

    距離感が…
    本当に何年ぶりに話して、
    一緒に遊んだ事とかもなく
    顔見知り程度ですが、
    そうやって言われても
    大丈夫ですかね?!😭

    でも今回に限らず、
    もし話してもらった時は
    寄り添う言葉をかけたいと
    思います(*^^*)

    • 9月7日
もやし🔰

私なら、教えてくれてありがとう。
手伝えること、協力できることがあればいつでも言ってね。
と伝えます。

自分の子どもの話をするのではなく(一緒だよ、うちはこうしたらよかったよ等)大変だったという話にはそうだったんだ、息子くんも◯◯さんも頑張っているね。など、寄り添う言葉を心がけます。

  • ママ(31)

    ママ(31)


    回答ありがとうございます!

    会ったら挨拶程度で
    ほんと何年かぶりに会って、
    言われても困らせないですかね?

    やっぱり寄り添う言葉ですよね!

    今度同じようなことが
    あれば寄り添う言葉を
    かけたいと思います!!

    • 9月7日
ママ(31)

私がした言葉かけは、
○○くんとても可愛いです!
でした💦💦
言われた言葉とズレてますよね😭

今度は寄り添う言葉を
かけたいと思います!

スポンジ

療育の保育所通っててと言われてるので、そうなんや!いいところ見つかってよかったね、頑張って保育園通ってくれるといいね😊とかですかね?
深く考えすぎてしどろもどろにトンチンカンなこと言うのが1番相手にも気を遣わせると思います😅

ともぞう

うちも発語全くなく7月から療育施設通ってます‼️
私なら「そうなんだー‼️たくさん成長してくれるといいね」とか「そうなんだー‼️頑張ってるんだねー‼️」位で良いかなって感じです‼️あまり余計なこと言っても相手も言いにくいこと言ってくれたと思うので言わなきゃ良かったと思われてしまうかなと‼️