※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の身長が成長曲線から外れてしまい、不安です。同じ経験の方のお話を聞きたいです。

一歳前で身長が成長曲線を下回った方いますか?

娘があと一週間で一歳のタイミングで後期健診にいったのですが、身長が成長曲線からでてしまいました。
先生からは3歳まで様子を見ていくと言われ、年内にもう一度診てもらいます。

すごく不安です。
わたしのあげる離乳食の量が少なかったんかなとか、ミルクもっとあげるべきだったんかなとか、辛くなってしまいます。

もし低身長だったら娘はこれから他の子より辛い思いをしてしまうんじゃないかと思うと申し訳なくて。

同じように成長曲線から外れてしまった方いたらお話聞かせてほしいです。
相談できる人がいないし、どうしたらいいのかわかりません。

コメント

deleted user

まさに息子がずーっと成長曲線下回ってました😅
検診のたびに指摘されて「経過観察」とされてました😭
今も幼稚園で1番前ですが、ここ最近目に見えてググッと大きくなったなぁと主人と話してます💡

あまり離乳食とか食べるものは関係ないみたいですよ💡
私も「なるべく牛乳とか飲ませたら伸びたりするんですか?」と聞いたら「食べ物はあまり関係ない」と言われました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    大きくなったというの聞くと少し不安が解消されます。
    離乳食関係ないんですね。。。
    娘の無邪気な笑顔を見ると余計辛くなってしまって
    うちの子もそのうち伸びてくれるといいのですが😭

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちも3歳になって検査基準に当てはまったら成長ホルモンの検査と言われてましたが、3歳になった時にぎりぎり検査基準を外れたので「単に伸びるタイミングが他の子よりも少し遅いのかも」と言われ検査は受けられませんでした💦

    今まで同じ服も(サイズ的に)2シーズン着れちゃう位伸びるスピードが遅かったのですが、今年は1シーズンしか着れなくなりそうで嬉しいやら悲しいやらです🥺

    きっと娘さんもいつかいきなりググッと伸びる日が来ると思います😊
    実は私自身も150センチの低身長ですが、特に嫌だと思ったことないです😆
    むしろ小さくていいなと言われたくらいです。
    女の子ならそこまで気にされなくても大丈夫かと✨
    ちなみに小さくて苦労したのは満員電車で埋もれるくらいです(笑)

    あまり気にせずデデンと構えていてくださいね✨

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差でしかないでしょうね、。。。
    気にしすぎてもできることもないからいつも通り楽しく過ごしてみます笑
    ありがとうございます!

    • 9月6日
ma

上の息子も身長だけ曲線下で、しばらく伸びない時期がありました。1歳半の検診でぎりぎり下のライン上に入り、安心してましたが…3歳の検診で引っかかり、大きい病院でホルモン検査の為(親が検査するかどうか決めます)入院しましたが、治療(ホルモン注射)を行える数値にギリギリ届かず😅

今は様子見てますが、いつの間にか、またギリギリセーフな位置まで持ち直しました😊

身長は、ほとんど遺伝だそうです😣
食べ物ではどうにもならないし、うちは苦し紛れにセノビック飲ませてますが、バランスのよい食事は大切だけど、先生にホルモン注射以外は効果ないよーと言われました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    治療を行える数値というのがあるのですね🫢

    ホルモン注射以外効果ないと先生が言うくらいなら、食事内容のせいでとか気にすぎないようにしてみます笑

    旦那は小さい方だと思いますがわたしは大きい方だったので、周りからは大きい子になりそうだねと言われてましたが、旦那遺伝なのかな?と思いました笑

    • 9月6日
  • ma

    ma

    うちは完全に私の遺伝です😂

    両親の身長から計算して、将来の身長計算できるので、
    やってみると、このあたりまでしか伸びないなら、今このくらいでちょうどいいなかなぁ🤔みたいな目安になるので、検索すると計算できるサイトも出てくるので、良かったら試して見てください😊

    • 9月6日
星

上の子がそうです!
いまだに身長はかするかかすらないかで、10ヶ月検診で要観察、一歳七ヶ月の健診でもギリギリたりず、要観察。

そのあとも児童館で身体測定しても
あまりにも伸び率が他の子に比べると悪くて、かかりつけの先生や、保健師さんに相談して
紹介状もらって色々検査しました😊

お母さんの、せいじゃないですよ😊
うちの子はよく食べるでしたが
食べても太りにくく、栄養指導もたくさんうけました。
娘は検査結果以上はなく
遺伝と、成長が他の子に比べてゆっくりゆるやかと言われました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    成長曲線から外れたら要観察って位置付けになるのは仕方ないのかなとみなさんのお話を聞き思いました!

    成長スピードゆっくりな子もいますもんね!
    個性だと思いあまり落ち込まないようにいこうと思います。

    • 9月6日
deleted user

プロフィールにはありませんが、長女が現在小学1年生です。
1歳半くらいまでは、身長が成長曲線を下回っていて、経過観察していました。2歳くらいから曲線からはみ出すことcがなくなり、今はギリギリ曲線内です。
私自身が低身長で子供の頃に治療を受けていました。遺伝したかな…と心配していましたが、娘は小柄ですが正常に成長していて、念のため受けた血液検査でも異常なしでした。

低身長と診断されれば、治療を受けることになるかと思いますが、私はホルモン注射が嫌だな〜とぼんやり思ったことはあっても悲観するようなことは一切なかったですよ。辛かったという記憶はないです!

低身長は生まれ持った体質のようなものなので、食べる量は関係がないです。お母さんのせいではありませんから、あまり気を落とさないでください!

空色のーと

娘が、1歳近くまで、ずっと発達曲線下回ってした💦

でも、ご飯を沢山食べ、外でいっぱい遊んでるうちにみるみる成長して、どちらかと言うと背の順が後ろの方になってました。

だから、これからの生活でどうとでも変わります!大丈夫ですよ✨️