![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘がダンスを習い始めましたが、難しい振り付けで泣いてしまうことがあります。続けるべきか悩んでいます。
娘の習い事についてです。
4歳 年少の娘は、お友だちがやっているダンススクールに体験で行き楽しんでいた様子で、本人も『やりたい』と言っていたので習い始めました。
ストレッチやステップはついていけるのですが(スキップも習って出来る様になりました!)
初めて習うダンスが難しく中々ついていけない場面もあり(曲ではなくカウントで習ったりすると理解が追いつかず)
真面目な娘は『出来ないのが嫌!』と毎週途中で泣き出します。
確かに小学生までいるクラスなので、年少の娘は1番下。
難しいのは分かります。
でも、踊るのが嫌な訳ではなく 『うまく出来ない〜これが出来ない』と言って泣いてレッスンどころではなくなってしまうのです。
お家で練習を重ねると出来る様になって、次のレッスンへ向かうのですが毎回レッスンで新しい振付が入るので、知らない動きが出てくるたびに号泣…
お家で『辞める?』と聞くと『やだー!』と言うので行くのですが。。
泣く娘を毎週見るのも辛く…
でもレッスン中は、泣いてしまう気持ちを受け止めて見学したり、『分からなくても出来なくても大丈夫だよ。みんな分からないから教えてもらうんだよ』と声をかけて、レッスンへ戻れそうなら背中を押している状態です。
娘の意思もあり続けているのですが、続けて良いものか悩んでしまいます。
娘のタイミングで泣かなくなる日が来るのか…
習い事が早かったのかな。。と自分を責めてしまったりもします。
みなさんのお子さんは習い事は、いつごろから始めましたか?
泣いてしまっていても、いつかは慣れるものですかね?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
むしろそこまで真剣に取り組んでる娘さんをほめてあげたいくらいですが☺️
やりたくないのではなく、上手くなりたくて泣くんですよね?
素晴らしいじゃないですか✨
身体の発達から言えば、言われたことを自分で考えて自分の身体を動かせるようになるのは小学生に上がる頃です。
だから、出来ないのが当たり前。
そこで上手くなりたいって頑張る子は伸びますよ😊
どの習い事でもそうですが、いつかは慣れます。
きっとお母さんも慣れます笑
私個人的には、泣く理由が上記であれば全然気にしませんが🤔
うちの子真面目だなぁって思って終わりです🤣
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3歳入ってすぐにスイミングはじめました!
体験の時は着替えてプールに入水してからもしばらくはギャン泣きでしたが本人もやってみるというので入れました!
今でも着替えてからプールサイド行きたくないと駄々こねたりしますが、プールサイドまで行けば楽しそうにしてるし本人も辞めないというので続けさせてます😊
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
3歳で『やりたい』と始められたなんて凄いですね!!
スタートは、やはり何となく気分がのらなかったりもあるんですかね。
でも、その後気持ちを切り替えられるのは素敵ですね!!
娘も少しずつ自分の気持ちを吐き出したら、レッスンに戻れるように私も見守っていきたいと思います。- 9月6日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
はい、
『上手くできない!!分からなくなってしまった。』と泣いています。
私は、『もぅ少し肩の力抜いていい意味で適当にやれば良いのに…そんな自分を追い込まないで』と思ってしまうのと、
毎週毎週なんで泣くの。家ではあんなに楽しく踊ってダンスの日を楽しみにしているのに…😭と思ってしまって。
でも、そうですね。
出来なくて悔しい、悲しい。
出来る様になりたい。という娘の気持ちを受け止めて応援してあげるのが良いですね。
ありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
うちの子は、ダンスではないですが似たようなもので、小さい時は同じように出来ないのが嫌だ!ってなってました。
…そこまで真面目な子ではなかったので、泣くことはなかったですが、やはり周りについていけないのは嫌だったみたいです。
覚えるのがとにかく苦手な子で、小2くらいまではずっと、親が覚えて家で練習して…の繰り返しでした😭
が、小3になってから急に覚えられるようになってきて、成長してるんだなぁと嬉しく思ったもんです笑
お母さん大変ですが、やめるような状態ではないと思います☺️
是非応援してあげてください🥰
はじめてのママリ🔰
子どもながらに、『覚えられない。難しい。』という気持ちが不安だったりするんですね。
きっと。
その気持ちも赤ちゃんからの成長ですね。
ウチも先生の動画を撮ったり私が覚えて一緒に練習しています😅
親も一緒に頑張らねばですね。
はい♡
いずれ娘のタイミングで泣かずに楽しめる日が来ることを信じて応援していきたいと思います!!