
母親が飲み会に行くことについて、罪悪感を感じている女性がいます。皆さんは飲みに行くことはありますか。
母親は飲み会に行ってはいけないのか
年にだいたい3回ほど飲み会に誘われることがあります。
近所の居酒屋さんでママ友との飲み会です。
主人は子供をみてるから行っておいでと言ってくれるので子供をお風呂に入れて家族の夕食の準備をして飲みに行き、10時か11時には帰ってくるようにしています。
私が帰る頃子供は先に寝ています。
今は4歳です。
4歳より前までは夜に出かけたことはありませんでした。
よく母親は飲みにいくな、子供をおいていくのかという意見を聞くことがあります。
未だに子供を預けて仕事に行くことにも罪悪感があり、飲み会も罪悪感があります。
皆さんは飲みに行くことはありますか?
- はじめてのママリ

退会ユーザー
年に2、3回地元に帰るので
その時は飲みに行きます🍻♪

スンモ🐶
地元に帰る時実家に預けて地元のお友達たちと飲みます😊

♡Mママ子♡
全然あります🤣
今は2人目妊娠中、授乳、3人目妊娠、授乳、コロナで4年くらい行けてないですが長男だけの時は🤣
子供は母親のものだと思いすぎてる人の考えだと思ってます。

4人目妊娠中👧👧👦👶
私はそもそも飲めないし寝るのが早いので行かないですが、父親はよくて母親がダメな理由が分かりません。
旦那さんがいいって言ってるならいいと思います。
何で他人にそんな事言われないといけないの?何かしてくれるの?って感じです。
罪悪感感じる必要は微塵もないですよー!

ママリ
車必須地域だしコロナ禍では滅多にないですが、父子留守番で一人で電車ででかけた時はランチついでに飲んだりします。
そもそも毎週末家でママ友と通話しながら晩酌しています。
仕事でも罪悪感ということで、少し肩の荷を下ろしても良いと思いますよ。
遊びと家庭のバランスは大事ですが、仕事もしていらっしゃって、夕食まで準備してからの年3回は私は少ないと感じます。
旦那さんの都合によりますが、家事育児すべて丸投げにして月1でも良いと思います。旦那さんも同じだけひとり時間設けたら問題ないですし。
子持ち家庭のひとり時間に稼ぎや性別の差は関係ないです。
心身大切にされてください。罪悪感、薄れると良いですね。

はじめてのママリ
子供を預けられる人がいないので、子連れで飲み会してます🤣
旦那がゴルフの日、クリスマス…年に数回飲み会しています。
ママ友とはどちらかの家で宅飲み
(お風呂入れて→歯磨き→パジャマで帰宅、めちゃくちゃ近所です)
地元ではみんな子連れで21時か22時に解散してます😊
預かってくれる人がいたら預けて飲みに行きたいです!!
ママにだってもちろん飲みに行く権利はあります!

いーいー
コロナになってからはないですが、コロナ前は普通に行ってましたよ!
晩御飯やお風呂も全て旦那に任せました!

ママリ🔰
えっ私は頻繁ではないですが上の子が半年すぎぐらいから月1でとかで行ってました😅
だって旦那も月1ぐらいで行ってましたし💦
コロナと妊娠、子育てでお互い友人との時間がもてていなかったのでたまにはお互いプライベートの時間を作って友達も大事にしようと決めました。特に私の場合は友達もすごく大事な存在で、やっぱり旦那よりも同性の方が理解し合えることもあり友達と会える日を楽しみに子育て頑張ってるよーなものです笑
もちろん子供の事が第1ですが自分やプライベートも大事にしていいと思います。
そんなに重く考える事ではないです楽しむ時楽しんでください!

リななな
月に1回おひとり様dayを作って夜飲みに行ってます!
ママはダメでパパはいいっておかしいですよね😮💨

いけ
2歳過ぎてからちょこちょこ飲みに行き出しました😌🙏🏻
出る時にギャン泣きされると罪悪感というか、あ〜ごめんねえ寂しいねえ😢ってなるけど、やっぱりお友達と息抜きは最高に楽しいです😂🔆
同じく、お風呂を入れてご飯の準備を済ませてから行くのでまあゆるしてよ!って感じです😮💨

もあきゅん
子どもが出来てからは
飲みに行ってないです。
まだ子どもが小さいのと
旦那は寝たら子どもが
泣いても起きないので😅
家のこと済ませて日付け
変わる前に帰宅してるし
年に3回なら全然いいと
思います☺️

ママリ
旦那に子供みてもらって会社の飲み会に行ったことあります。
ママリさん家の場合も、旦那さんが子供みてるから行っておいでと言って出かけてるならなんの問題もないですよね。
まだ小さい子供を家に一人置き去りにして遊びに出かけて子供が死んでしまったとかいうニュース見ると、この人母親なのになにしてんのとは思います。
極端な例えかもしれないですが、なんでもケースバイケースなので世間一般の意見を自分に当てはめて罪悪感かんじることは意味がないと思いますよ!
コメント