※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーちゃん
ココロ・悩み

4歳の子供が場面緘黙で、園でも声を出さない状況です。治療は受けておらず、軽度の発達障害で療育に週一で通っています。この状況は治りますか?

お子さんが場面緘黙だった方に質問です。
4歳の子がいて家、実家だとよく喋りますが他では声出ません。園でも出ません。
これは治りますか?
治療とかしましたか?
ちなみに軽度の発達障害(1年遅れ)で療育に週一で通ってます。

コメント

🐨

場面緘黙だった子と話したことありますが、
中学校、高校で治った!と言う方が多いようです。
治るきっかけは環境だとゆってました。
無理に話させるのではなく、
文字に書いておしえて?など
優しく接してくれるお友達がいるとその子には話せるようになって、それがきっかけでだんだん話せるようになった。とゆってました!

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございました。
    環境が大事ですね。
    焦らずいこうと思います。

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

子どもではなく、私自身の話ですみません💦
保育園時代から場面緘黙で、保育園では一言も話せませんでした。また、身内も叔父叔母・いとこがいると声が出ません
小学校に上がりましたが、改善せず小中と「何で喋らないの?」「あって言ってみて」と毎日のように言われ続けてましたが、構わず友だちとは筆談でおしゃべりしていました。
高校入学を控え、小中の友だちも同じ高校に行く子が少なかったので、何か自分の中で心変わりし高校からは声を出せるようになりました!
しかし、お恥ずかしいのですが、今でも叔母・いとこ・父方の祖父母など、昔から私を知っている人の前では声が出なくなります😔
小学生の頃に母に連れられて、箱庭療法に一度だけ行きましたが、先生と合わずそれっきりでした。
本人にしか分からないのですが、声を出そうとしても喉がギュッと締まるような感覚になり、ほんとに声が出ないんですよね😔
理解してくれる友だちも沢山いましたが、心無いことを言ってくる子も少なからずいました。
小中とほとんど無表情で過ごしましたが、思い切って自分の殻を破り、せめて表情だけでも良く見せようと努力し、高校からは沢山の友だちに出会うことが出来ました!

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    うちの子は家、実家だとよく声が出ます。4月から保育園通ってますが未だに声が出ないそうです。

    • 9月8日
ママリ

娘の友達が小さい時からずっと喋れませんでした。
それもあって教室では本を読んだり1人でいることが多く保健室登校したりしてました。

娘は心配して保健室まで給食持って行ったりお手紙書いたりしてました。会話は出来ないけど娘の話を聞いてニコッて笑ってくれたり、うんとかううんとか首を振って会話してたみたいです。

でも6年生になってから急に喋れるようになりましたよ。
言葉の教室に行ってるんだってって娘が言ってました。

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    娘さん優しいですね。
    うちの子は4月から療育行ってますが個別だからか少しずつ声が出てきたそうです。4月から保育園通ってますが園では声出ないそうです。

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    少しずつ声が出てきたのすごいじゃないですか!
    保育園だとたくさん子供たちいて緊張しちゃうんじゃないですかね。慣れない環境だと大人の自分でも発言するのって緊張してしまいますし。

    焦らずゆっくりです。
    お子さんのペースで少しずつです。

    • 9月8日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    療育の先生も喜んでました。私もそれ聞いて子供に褒めまくりました。

    • 9月8日
はじめてママリ🔰

その後お子さんはどうですか🥲❓
うちも話せずで🥲