※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
お金・保険

育休中のお金について、出産手当金や育児休業給付金がない理由で収入がなくなり、社会の不平等を感じています。赤ちゃんが産まれるのにお金のことで絶望的です。

育休中のお金について
パートで働いていますが出産手当金、育児休業給付金なしです。
出産手当金→旦那の扶養だからなし
育児休業給付金→つわりで休んだ時期に雇用保険外されてなし

働いている女性なら全員もらえるようにしてほしい
今まで頑張って働いてきたのに収入全くなくなりこの先真っ暗です。
事務の人もこんだけ休んだら雇用保険外れるとか全く教えてくれず社会って不平等
赤ちゃんが産まれるのにお金のことで絶望的です

泣いてももう仕方ないですが、むくわれないのでここで吐き出させてください

コメント

deleted user

出産手当金は、旦那さんの扶養にはいってるならそちらの社保から出るのでは?

  • さき

    さき

    ん??????
    そうなんですか?!
    旦那の会社で申請するという事ですか??

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    扶養家族の出産育児一時金は出るところが
    ほとんどだと思います。

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんの会社で申請ですね。

    • 9月6日
  • さき

    さき

    出産育児一時金は直接支払い制度を利用しました!

    了解です!
    ありがとうございます😊

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    名前は違うのかもしれませんが42万円は旦那さんの社保から出ますので
    安心してくださいねー!

    • 9月6日
  • さき

    さき

    家族出産育児一時金ですか?
    出産育児一時金とは別に42万円ですか?!😳😳

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえ旦那さんのほうから42万です。
    本人が被保険者だと出産一時金
    本人が被扶養者だと家族育児一時金

    どちらか片方ですよ。

    • 9月6日
  • さき

    さき

    なるほどです!
    私は直接支払い制度なので旦那の会社に申請はいるのでしょうか?

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね!それで大丈夫だと思います!

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    育休手当は残念ですが一時金はあるので安心してくださいねー!

    • 9月6日
  • さき

    さき

    わかりました!
    旦那にも言ってみます!
    ありがとうございます😌✨️

    • 9月6日
ママリ

旦那さん社保ですよね??
出産手当金出ると思いますよー!
色々不安になっちゃいますよね😭😭

  • さき

    さき

    ほんとですか?!
    希望が見えてきました!

    • 9月6日
ぴのすけ

出産手当金はさきさんのおっしゃる通り扶養の人にはでません。社会保険に自分で加入している人だけです。
皆さんがおっしゃっているのは出産育児一時金(42万円)のことですね💦

  • さき

    さき

    家族出産育児一時金とはちがいますか??

    • 9月6日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    同じです😊被扶養者の場合は「家族」出産育児一時金という名称になるだけです。

    • 9月6日
  • さき

    さき

    そうだったんですね、、
    やはりもらえるお金はありませんよね😭

    • 9月6日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    そうですね🥲
    出産育児一時金は分娩費用で消えますからね…。もらえるだけありがたいですが💦

    雇用保険外されてしまったのが痛すぎますね…😭つわり長引いてしまったかんじですかね💦

    • 9月6日
  • さき

    さき

    そうですよね、分娩費用でもたりないくらいですよね😢💦

    雇用保険外れる条件に1週間で1回でも20時間以内の週があるとダメなんですね🥺🥺
    1回それで休むと週4から週3になり、、

    • 9月6日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    え、そんなにすぐ外されたんですか?😓
    雇用保険は雇用契約に基づいて加入が決まるので、大抵の場合数回条件に満たなかった程度では外されないですよ💦継続して雇用契約と異なる働き方になるようなら雇用契約を結び直して保険を外れる形になります。もちろん勝手に外すのはダメです🙅‍♀️

    • 9月6日
  • さき

    さき

    すぐではないですけど、4月頃から休みだして💦
    それから雇用保険外れる条件に満たしてないと知らず(教えてもらえず)休めるなら休みたいとくらいにしか考えておらず週3が定着していきました。
    早く知っていれば頑張れたかも知れません、私が無知だからこのような結果に、、🥹

    • 9月6日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    なるほど💦それだと仕方ないですね🥲このままだと雇用保険外れちゃうよ?の一言さえあれば…ってかんじですね💦

    • 9月6日
  • さき

    さき

    そうなんですよ、雇用保険外れるよ?の一言もなければお金がもらえなくなることも全く知らず🤦‍♀️
    雇用保険外れることになりましたと事後報告でした😭

    • 9月6日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    下でお話されていることですが、雇用保険は週20時間以上で加入なので、週3で6時間だと条件を満たさないので外れてしまいますし、遡って加入もできません💦その働き方が4月から定着していたならどの職場でも雇用保険からは外れます。
    11日以上…というのは雇用保険に加入した上でその条件をみたせば育児休業給付金がもらえるというものなので、月に11日働いていても雇用保険には加入できないです🥲

    残念ながら週3の働き方を選んだのはさきさんであって、職場にそれを強制されたわけでもなく、職場に違法性は何も無いので、今回の件について労基に訴えてもなにも変わることはありません…。雇用保険外れるよ?と伝えてくれなかったのは悔しいですが、それも絶対に事前に伝えなければいけないものでもないので…。

    パートでも正社員でも、保険料を自分で納めていれば平等な制度ではありますが…。返す返すも雇用保険から外れたことがほんとにもったいなかったですね🥲🥲🥲それまでは払っていたのに…。

    • 9月6日
  • さき

    さき

    やっぱりだめなんですね、、
    11日以上でも時間が足りないですね💦

    ほぼ強制なんですけどね、幼稚園で働いていて卒園した子や他の幼稚園にいった子達がいて園児が20人くらい減って園児に対して職員がおおいということで妊娠中の私のシフトがどんどん削られるようになって、会社としては全員出勤せず休んでくれた方が助かりますもんね給料面で、パートの人3人いましたが私だけ週4になり週3に減り、、となりました。みなさんは体調を気遣ってくれる言い方されますけど😞

    はぁ、もっと早く知るべきでした😭

    • 9月6日
mi

わたしもパートで産休の手当はなく、扶養なので出産育児一時金はでますが出産費用で直接支払して何も残りませんし、育休もなぜか退職させられてて離職票が届き、??状態です🥲

  • さき

    さき

    そうですよね、出産費用でもたりないくらいですもんね😭💦
    なにもお金がないなんてパートでも働いてきたのに報われないですよね🥺
    え?!離職票ですか?!復帰する予定になってないとかですかね?😅

    • 9月6日
  • mi

    mi

    雇用保険は2年前から働いてないですか?遡ってでも足りればいいけど絶対足りないんですかね?😭
    わたしも産前34週まで頑張ったのになぜ?離職?復帰予定もありましたし育休取れると言われてたのにです😭意味がわかりません😭😭😭

    • 9月6日
  • さき

    さき

    2人目復帰してちょうど1年間働いていました。育休中で1年間期間が空いているのでも大丈夫なんですかね?💦
    ほんと会社にきいてみてはいかがですか?!何かの間違えではありませんか?!

    • 9月6日
  • mi

    mi

    過去2年で11日以上働いた月が12ヶ月あれば取れると思うんですけどそんなにお休みしてましたか?😭
    一応わたしも確認したけど無給の育休です。と回答がきて産後すぐだったのでとりあえず労基に確認してみようと思ってるとこです😭

    • 9月6日
  • さき

    さき

    以前ハローワークに問い合わせたところ1週間で20時間働いていない週があるとダメとのことでした。雇用保険に入っているかも大前提らしいです。
    そうなんですね、無給の育休同じですね、しんどいですね💦
    確認してみてください!

    • 9月6日
  • mi

    mi

    契約上20時間越えでお子さんの発熱などでその週だけ足りないとかは大丈夫と聞いたことはあります😭
    雇用保険も遡って入ることはできるんですけどね😭
    わたし雇用保険もかけてるのに本当になぜ離職なのか…😅
    制度的にパートでもしっかり取れるようにしてほしいですよね😭まさかのお金ないから復帰も早くしようかと考えてます😭

    • 9月6日
  • さき

    さき

    4月からつわりがひどくなってからは週4から週3が定着していきました。もし足りないとしたら4月から7月までです。
    週3でも11日以上働いているので雇用保険遡ってはいれますかね?!
    雇用保険入ってるのになぜですね?!💦
    そうですよ、パートだからとか扶養だからとか平等ではないですよね😭
    私も早く復帰しないと生活が、、と心配がつきません😢

    • 9月6日
  • mi

    mi

    時間は何時間ですかね?
    職場じゃなくて労基に確認してもいい気がします!むしろ雇用保険は加入条件満たせば入らないといけなかったはずなので😭
    だから少子化なんだよなーと思います😭
    小さいうちしか見守れないのにお金のためにと思うと切ないですよね😭保育園での生活も子どもにとってはいいことですけど😭

    • 9月6日
  • さき

    さき

    7時間働いて1時間休憩なので6時間です😌
    そうですね、今回のことで職場信頼がないので労基に確認してみます!ありがとうございます🙇‍♀️‪‪
    ほんとですよ、少子化もお金の問題が大きいと思います💦
    子供の成長って一瞬ですもんね、保育園ありがたいですけどお金の問題で預けるのは心痛みます😢

    • 9月6日