※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽかぽかママ
住まい

ワガママですか?今、訳あって子供を連れて実家に戻ってきています。この…

ワガママですか?

今、訳あって子供を連れて実家に戻ってきています。
このまま実家に住み続ける事は考えていませんが、地元で部屋を借りて働いていこうと思っていました。

先日、すぐにでも入れると言われた保育園の見学に行ったのですが
電車も通っていなければコンビニもないど田舎ですので、保育園もボロボロ。。
ワゴン車1台はいるくらいの車庫の広さくらいに0〜2歳児が6〜9人集まって過ごしていると案内されました。
病児保育も畳1〜2枚分の広さにMAX3人預かっていると。。

以前通っていた保育園が築3年と綺麗なところだったというのもあるかもしれませんが、走り回って身体を動かす事が大好きな我が子には狭くて窮屈な思いをさせてしまうのではないかと思ってしまい入園させたくなくなりました。

この事を母に話すと、子供は適応能力あるんだから、こんな保育園に入れてあげたいっていうのは親の勝手な考えだよと怒られてしまいました😅
ワガママな考えなのでしょうか?

また、実家からは車で3時間程離れてしまいますが、姉夫婦が住んでいる地域の保育園は広々していて、その地域に住みたいなら姉もお金の援助はできないけど、子供同士遊ばせることもできるし、夕飯たまにご馳走するくらいならできるから全然おいでと言ってくれています。
正直そちらに居住するのもありかなと考えているのですが、
みなさんなら親がいる地元か、姉夫婦がいる初めての地域かどちらを選びますか?

コメント

まろん

実家近くなら、ご両親は色々協力してくれる感じですか?
フルで働くなら、ご両親の協力があった方がいいと私は思います🤔💦

りんママ

わがままでもいいのではないですかね?☺️
例えばどうしても保育園入れたい人からしたら、はじめてのママリさんの考え方はわがままと言われてしまうのかもしれませんが、子供が楽しめるか雰囲気はどうかを考えるのは当たり前のことだと思います😊
あとはそこに送っていく親が毎日送るのが楽しく感じる園の方がいいように思います!
ボロボロで狭くても先生がすごくよくて、はじめてのママリさんも送るのが楽しくなるようならいいですか!

詳しい背景がわからないのであれですが、私ならお姉さん夫婦のいる近くに行くと思います☺️

はじめてのママリ🔰

理由は別ですが、我が家は両家のサポートは受けれないので妹家族の近くに引っ越しましたよー!☺️
お互い家も建てたので姉妹間で助け合って生きていく予定です!笑