※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たそ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが夜起きない。授乳が心配。起こす方法を知りたい。混合育児。スワドル不使用。授乳に困っています。

生後1ヶ月の子どもが夜全然起きません。

この時期だし脱水が心配なので、少しでも授乳したいのですが、全然起きません。4~5時間は平気で寝ます。放っておくと朝まで寝る勢いです。

今は3時間たったら起こし始め、なんとか4~5時間で哺乳瓶を咥えさせています。咥えてもほぼ寝たまま飲んでいます。直母はしっかり起きないとなかなか出来ません。
混合で育てており、スケールで測っているので飲ませすぎというわけではないと思います。スワドルとかは使わず、ベビーベッドに肌着1枚で寝ています。

夜起きない赤ちゃんは、どうやって授乳していますか?何か良い起こす方法とかがあればぜひ教えてください!

コメント

みみずく

私も1、2ヶ月の時に似たような時がありました💦

健診で聞いた際には、その時期だと4時間以上はあけないようにと言われていたので、寝ていてもアラームかけてあげてました。
直母が難しいのであれば、夜間だけミルクにしてあげると旦那さんか家族にも時々代わってもらいながらたそさんも休めるのではないでしょうか?✨️

まだ産褥期だとなかなか身体が思うように動かなかったり、気持ちも浮き沈みがあると思いますが、無理せず休める時は休んでください。

  • たそ

    たそ

    お返事ありがとうございます!
    起きないときは本当に何しても起きず困っています😥
    起こすときはどうやって起こしていましたか?
    おむつ替えしたり、手足を刺激したり、濡れたガーゼで顔を拭いたりしていますが、なかなかです。
    母乳の割合を増やしていきたいので夜間の頻回授乳をしたいのですが、なかなか出来ず💦

    • 9月6日
  • みみずく

    みみずく

    お返事遅くなりすみません💦
    ちょっと強引ですが、耳元で肩優しくトントンしながら名前を呼んでみたり、夜用の小型の電気を目の前でつけたりしちゃってました😅

    せっかく母乳が出ていても飲んでもらえないと張ったり、量が安定しなくなったり大変ですよね😰
    そうなると夜だけ搾乳して哺乳瓶であげるのも良さそうですかね…?

    • 9月7日
  • たそ

    たそ

    電気試したことなかったので、できそうならやってみます!
    どうしても飲んでもらえない時は、搾乳してます💦

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

うちも夜よく寝るようになりました。
この間の1ヶ月健診で聞いたら、夜4,5時間寝るなら起こさなくてもいいって言われました。
なので最近起こしていませんでした😅
日中は大体3時間であげてます。
逆にちょっと心配になってきました(笑)

  • たそ

    たそ

    起こさなくても良いという意見もあれば、起こしてでも飲ませた方が良いという意見もありますよね😥
    悩むところです💦
    私は脱水が心配+母乳量を増やしたいので、なんとか飲ませようと頑張っています。

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

今は母乳とミルク混合って感じですよね☺️?
もし夜寝すぎちゃうなら寝る前だけ母乳を多めにしてその分ミルクを少なめにしてみたらどうですかね🤔?
ミルクはお腹に溜まりやすいからよく寝て母乳は消化が早いから早く起きるので母乳の割合を増やしたら3時間程で起きてくれるかもしれないかなぁと😊
といっても母乳だとどれくらい出てるか分からないから量を増やすというより一回にあげる母乳の時間を増やす感じになりますが😥

  • たそ

    たそ

    母乳のみでスケールで測って寝かせたこともあるのですが、4時間起きず💦笑
    どうやら飲む量は関係ないようです、、、

    • 9月7日