
10か月の女の子が離乳食を食べてくれず、進展が遅く焦っています。固形物やお米を残しても食べない様子。ゆっくり進めるべきか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
離乳食食べてくれません。
今月の20日で10か月になる女の子です。5か月から離乳食を始めたのですが、今でも食べる量はとても少なく、少しのたとえばごはんならほんの少しの粒感、野菜ならほんの少しの固形のものでもえづいて、吐いてしまいます。
いつか食べれるようになる、、と思っていてもなかなか進まない離乳食に焦ります。少しだけ固形物やお米の粒を残したりしてあげてみても、ダメみたいです。
どうすれば良いでしょうか…このままゆっくりゆっくり進めていくしかないのでしょうか?食べる量もすごく少なくて全然増えません、、
アドバイスお願いします🥲🥲🥲
- (๑>◡<๑)♡(2歳0ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの娘は6ヶ月から始めて最初のうちは食べてくれたものの、徐々に食べなくなり10ヶ月ぐらいまでまともに食べてくれませんでした😂
うちの子の場合、ドロッとしたものより固形の方が好みだったようで、柔らかく煮た野菜スティックを手掴みさせてみたり、ハイハインを自分で持たせて食べさせたらそこから食に目覚めたのか一気に食べるようになりました!
今2歳になりますが、6歳の上の子より食べるんじゃない?!ってぐらい食べます🤣
そりゃおっばい好きだしおっぱいがいいよねって思いながら食べない時はひたすら授乳、食べないからストック大量に作らなくていいしラッキー!ぐらいの気持ちでやってました😊

はじめてのママリ🔰
歯は生えていますか?
歯が結構生えているなら、固形行けると思います。10ヶ月のときは普通のご飯の方が食べてました。
うちも食べなくて、お粥が嫌になったみたいで普通のご飯柔らかめにして炊いて出したら食べました。
うちも食べませんでしたが、歯が生えていたので、固形からドロドロに戻すのは良くないと言われて、固形で出し続けました。
でも全然食べなくて、結局おっぱいやめたらバクバク食べ始めました💦
1歳半くらいでやめたんですけどね。それまで食べなかったです💦
あまりにも食べないなら母乳をやめると食べるかも…
-
(๑>◡<๑)♡
少し前に下の歯が2本やっと生えてきました🥺
ご飯の粒も無理みたいで😢
そうなんですね!!!
食べてくれないと不安でミルクも減らせなくて😵💫😵💫😵💫- 9月6日
(๑>◡<๑)♡
ほんとに食べてくれなさすぎて🥲
固形のものをあげると、食べようとはして噛んで口に入れるんですが喉につっかえるのかえづいて吐いてしまいます😭😭
いつかはきっと食べるようにはなると自分に言い聞かせてるのですが…
このくらいになると母乳やミルクでは補えない栄養が出てくると読んだりするので不安です😢