※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子の栄養状態に悩んでいます。離乳食でのトラウマから手作りを避け、ベビーフードを食べさせています。料理が苦手で悩んでおり、卵アレルギーについても悩んでいます。先輩ママの意見を聞きたいです。

1歳1ヶ月の息子を持つズボラ主婦です🥲
今日、1歳検診に行ったところ成長は全く問題無いのですが、栄養状態が要指導に丸されておりかなりショックでした。。(自業自得です)

というのも、離乳食初期から最初は手作りでしたが卵チャレンジを始めてから大量に嘔吐し、豆腐も大量嘔吐で救急車沙汰になり手作りがトラウマになってからずっと毎食ベビーフードでした。。(卵も避けてます)

元々料理や家事は苦手な方で、旦那の食事もなんとか作ってましたが休みの日は外食で甘えてばかりです。。
育児も初めてでメンタルがズタボロになってしまい、苦手な料理を避けに避けた結果が今現在です😢

ダメダメな母親で本当に申し訳ないのですが、いい加減料理と向き合いたく。。
卵も黄身の時点で大量嘔吐を3回ほどして自己判断で避けていました。
今日病院で卵について聞けばよかったのですが、ベビーフードをもう辞めましょうと言われその事で頭がいっぱいで聞くのをわすれてしまいました。。

・卵は今からでももう一度黄身から少しずつあげてみるべきか
・1歳1ヶ月頃の離乳食のストックや作り置き、保存方法のコツなど

先輩ママさん達の意見をお伺いしたいです😭
だらしない母で本当に見苦しいかと思いますが、メンタルが弱いので批判はなるべく避けて頂きたいです😭💦

(卵のアレルギーチェックはするか悩んでいる状況です)

コメント

🐶

えー!!!ベビーフードをやめましょうって言われたんですか???
あんなに栄養バランス整ったご飯毎食作れないのに....😰


卵は病院で診てもらってもいいかも知れませんね😢
息子は卵白アレルギーでしたが負荷かけていき、今は炒り卵も食べれます。
卵黄から吐くとなるとなかなか卵アレルギーが強そうなので自己判断せず、先生と相談しながら進めるのがベストです!


1歳1ヶ月なら取り分けでも良さそうですね☺️
でもあまり自炊しないのなら野菜スープを小分け冷凍しておくといいですよ!

炊飯器にたまねぎ、にんじん、きのこ、れんこん、キャベツなど野菜を全部ざく切りし、水を入れて炊飯🙋‍♀️

あとはブンブンチョッパーなどで細かくして、炊飯の時のお水(野菜スープになります!)と共に小分け冷凍!


そのストックに出汁を入れれば和風煮
牛乳+片栗粉+コンソメで野菜シチュー
出汁+醤油+片栗粉であんかけ丼
味噌汁に入れたら具沢山味噌汁など、、、


アレンジ多用ですよ〜💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    言い方がとてもストレートな先生で少し苦手なのですが、完全にベビーフードを拒否してる様な感じでした。。

    卵アレルギーについてはやっぱ病院で診てもらうのが一番ですよね💦
    以前同じ先生に診てもらった時、こればっかりは誰にも分からないからと突き放されてしまい中々行く勇気が出ませんでした😭
    最悪別の病院で診てもらうのも考えてみます!

    ブンブンチョッパー、すごく便利そうですいいですね!
    詳しく書いて頂いてとても参考になります😭✨
    早速買ってみようと思います!ありがとうございます✨

    • 9月5日
ママリ

えっと、成長全く問題ないなら、何を見て栄養状態要指導とされたのですか?毎食ベビーフードだから??

私の職場の先輩で、ほぼ毎食ベビーフードに頼り自分で作ったことない方が居ます。でもそのお子さんも普通に何も言われず育っているし、ベビーフードに栄養がないわけじゃないので、それが直接的な原因で栄養状態要指導とはならないと思います。

辛い時頼るのがベビーフードなので、追い詰められているお母さんに、ベビーフードやめましょうっていう言い方はどうなのかなと思いました…百歩譲って少し控えてみるとか自炊にも挑戦してみましょう!なら分かるのですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    最近好き嫌いが激しく、ベビーフードの混ぜごはんしか食べてくれず困っていますと伝えて、身長体重は平均値で、成長スピードも早い方なのでとくに問題ないと思います。と言っていたにも関わらず後で母子手帳確認したら要指導でした。。

    先生の言い方について、ほんとおっしゃる通りで、、自分が悪いのですが、それでも結構心にぐっさりきて悲しかったです😭

    ベビーフードオンリーで育った方もいらっしゃるんですね!
    凄く励みになります💦

    要指導に気づいたのも家に帰ってから母子手帳確認して発覚したので、、でもずっとベビーフード辞めて大人のを取り分けましょう。と言われたのでそれかな、、と思ってしまいました💦
    コメントありがとうございました!

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

私も料理苦手で、離乳食期はほぼほぼベビーフードでしたよ😃
自分で作るより、ベビーフードの方が栄養バランスがいいと思ってました😂
だからベビーフードがダメってちょっとびっくりです😰💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じ境遇の方がいてほんと励みになります😭
    私も、ベビーフードはバランスよく作られてると思ってるので悪いものじゃないと思っていたんですが、、先生曰く「ベビーフードは宇宙食みたいなものだから」と言われて頭の中が「?????」でいっぱいでした。。

    きっとその先生自体ベビーフード否定派なのかな、、とも思いましたがやはりはっきり言われるとショックで😭💦
    ぼんとびっくりしました。。

    • 9月5日
はじめてのママリ

栄養状態が何で
要指導とされたか気になります。
身長に対して体重が少なかったのでは??

だとしたら、単純にごはんの量増やしてあげると良いですよ☺️✨

普通ならベビーフードやめましょうと言われない気がするので、その前の会話が気になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    現在好き嫌いは激しくて、ベビーフードの混ぜごはんしか食べてくれなくて💦
    成長スピードは早い方で、身長体重も平均値で問題ないです、と言われました。76cmの9.6kgです。

    初期の頃以外からずっとベビーフードをあげています、と話たところ「ベビーフードは宇宙食みたいなものだから、ベビーフードはもう辞めて少しずつ大人のものを取り分けてあげて下さい。」と言われました...。

    それで、前に白ごはんとふりかけを混ぜたものをあげようとしたらそれでも嫌々されて...と話したら、「それは手作りのに慣れて無いからですよね?ベビーフードは辞めましょう。」と言われました。。

    健診だけじゃなく予防接種もあり息子がかなりギャン泣きの中の状況で少し先生も疲れ気味だったのかもしれませんが、あまりにストレートな言い方でショックを受けてる自分が弱すぎて、、情けないです😭

    • 9月5日
ちいこ

要指導になった理由がわからないのでなんとも…身長も体重も問題なしですか?
ただ手作りじゃないからってことですか?それならその保健師がバカなので無視でOKです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    別の方と同じ様な返信になって申し訳ないです💦
    身長体重は平均値、成長スピードは早い方だと言われました。
    ただ、現在好き嫌いが激しくてベビーフードの混ぜごはんしか食べてくれません、と相談をしたところ「ベビーフードは宇宙食みたいなものだから、大人の分を少しずつ取り分けてくだだい」と言われました。

    以前白ごはんとふりかけをかけたものをあげようとしても嫌々されて..と話したら「それは手作りに慣れて無いからですよね?ベビーフードは辞めましょう。」と言われた感じです。。

    • 9月5日
ママリ

最初から米以外はBFしかあげたことないです笑
あんなに栄養満点のご飯作るの無理です😂
1歳4ヶ月ぐらいまではずっとBFでたまに大人のご飯もあげてるくらいでしたよ!
成長に問題ないならそんな気にしなくていいと思いますけどね…
栄養に問題あるなら身長体重に影響出ますし

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    おお、同じ様な方がいて心強いです😭
    私も20ままさんと同じ考え方で、大人の取り分けられるまではベビーフードにしようと思ってたのですがあまりにハッキリと拒否されてしまってショックでした。。
    特に成長については問題なかったのですが、家帰って母子手帳見たら要指導になっててびっくりしてます。。

    • 9月5日
  • ママリ

    ママリ

    その保健師が頭沸いてるだけなんで、全然気にしなくていいですよ😂
    料理苦手でも旦那さんのために頑張って作ってるんだし、少しずつ慣れていきますよ😊
    息子さんだってずっと拒否するわけじゃないし、今は頑張って作ったご飯拒否されると落ち込んじゃったりトラウマもあるようなので、BFでも問題なく育ってるならそのままでいいです😊
    保健師は無視です!!!

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お優しいコメント本当にありがとうございます😭
    そう言っていただけて気が楽になります💦
    そうですよね、少しずつですが頑張ってみようと思います🥹✨

    • 9月5日
みみみ

娘が卵白アレルギーですが、卵黄で嘔吐する程であれば小児科かアレルギー科で卵のすすめ方を聞いた方が安心ですよ😄卵白の方がアレルギーは出やすいと言われてるので、卵黄でそこまで重いと卵白はかなり重いということもあるかもしれません💦うちは卵白で嘔吐、蕁麻疹があったので半年ほど完全除去し負荷試験をやりました。その医師の方針もあると思うので、とりあえず病院で聞いてみた方がいいですよ😄

ベビーフードだから栄養状態が要指導になったんですかね?🤔ベビーフードは栄養満点だと思って愛用してました🤣笑 成長に問題ないのなら別に気にしなくていいとおもいます!

私もストックや作り置き苦手なタイプなのですが、具沢山の豚汁とか野菜スープはおすすめです😄大人と同じもの作って子供は薄めてあげればいいかと。あまり考え過ぎず、大変ならベビーフードどんどん頼りましょ😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    アレルギーについて詳しく書いて頂いて、とても参考になります💦
    やっぱそうですよね、一度アレルギー科の病院で検査した方が確実で安心ですよね😣

    要指導の件、恐らくベビーフードだからだと思います😢
    健診時、息子もかなりのハイトーンでギャン泣きだったので先生もイライラしてたのかな、、と思います。顔にも出てたので😞
    それでも、子供の前だからもう少し言い方あったと思うんですよね😭

    豚汁と野菜スープ、いいですね!
    少しずつチャレンジしてみようと思います!
    お優しいコメントありがとうございました😭

    • 9月5日