※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫は複数の保険に加入しており、毎月の保険料が約4万円。家族全員が保険に加入しているが、貯金に回したいと悩んでいる。特に養育費を貯金に回す際に、入院しないともったいないと感じている。

生命保険について聞かせてください。
夫は付き合ってる時から保険のことをよく調べて、仕事柄(職人)何かあったときのためにたくさん入っておりました。
結婚し、保険を見直し、現在の状況です。

夫 養老保険¥8259
積立年金¥10000
積立年金¥12000
  掛け捨て¥14801

私 掛け捨て¥10884

長男 掛け捨て¥5192

次男 学資¥10974
掛け捨て¥5025

三男 学資¥11004
   掛け捨て¥5073

です。

掛け捨ての保険は一日でも入院すると40万入ります。
夫は仕事でよく怪我をするため、保険に入っておいてよかったとおもってますが、
掛け捨てだけで毎月約期間4万。
年間で約49万です。

これだけあれば貯金に回せるのに、、


長男は私の連れ子で、学資は色々あり入ってはおりませんが、学校の保険を年間で¥18000のに入っています。

毎月5万の養育費を貯金に回していますが、
誰かが入院しないとなんだかもったいないと思ってしまいます😣

どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

掛け捨てで年49万円は高すぎる気がします💦
ご主人は今のままでもいいとして
rinさんとお子さん3人はそんなに病院に行ったり入院することもないと思うので、県民共済とかコープ共済など安い物にしてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり高いですよね、、、、

    こどもは医療費かからないしほんとコープとかもっと調べてから旦那に話すべきでした😭

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しだけ保険会社に勤めていたことがあるのですが、保険に詳しい人ほど掛け捨ての医療保険には入らないです😅
    限度額適用認定などを利用し個室などを選ばなければそんなに高額にならないので、掛け捨てで保険を掛けるより貯金した方が断然いいからです💡

    お子さんも医療費無料だったり助成金が出たりするので、月1000円とか2000円のでいいと思います。
    安くても、賠償責任の保険とか掛けられるものもあるし
    通院でも給付されるものもあるので
    調べてみるといいですよ☺️

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

ご主人以外の掛け捨ては見直しても良いのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日夜話し合ってみます😣
    調べたらコープ共済など安いものに入ってる人がたくさんいるのを知り、、うちだけこんな高いの?!ってびっくりしました😭
    裕福な家庭ではないのに😱

    • 9月5日