※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どきんちゃん🔰
妊活

夏休み明け、新学期になりマタニティマークをつけた人が目立つ。妊娠したい気持ちと諦めが共存している。

夏休み明けて、新学期
マタニティマークをつけてる人が目立って来ました

自分も妊娠したいという衝動と諦めてる気持ちが共存しています。

コメント

2児♂️の母親

息子達通う園でも妊婦さん視界に入ります。3人、4人目とか、羨ましいです。

  • どきんちゃん🔰

    どきんちゃん🔰

    お子さんお二人いらっしゃるんですね^_^

    妊婦さん、羨ましいですよね。

    うちは3人家族が当たり前になってしまっていて、それに慣れてたせいか、自分の中で緩く生きてきてしまったんだなー。。。って思ってます。

    一度妊活にチャレンジした時は心も体もあまり良い兆しが無かったのでそのままきてしまいました。

    今また妊活の悩みが戻ってきたような感覚です。

    • 9月5日
  • 2児♂️の母親

    2児♂️の母親

    不妊治療をし、二回流産も経験しています。3人目は経済的はもとより私自身の体調面でも妊娠継続不可能なので諦める他なく、、(-_-;)
    妊活は継続する体力と気力が必要ですよね。次男授かるまで13ヶ月かかりました。長男の存在が大きく、旦那不妊なのにステップアップ出来ないし授かったら奇跡だなぁと半ば諦めながらのんびりタイミング方法と旦那の飲み薬とで、、。妊娠したらしたでパニックとマタニティーブルーを発症しましたが(-_-;)

    • 9月5日
  • どきんちゃん🔰

    どきんちゃん🔰

    経験談をお話しいただきありがとうございます。

    凄いです。13ヶ月の妊活。
    のんびりとはいえやはり大変だったことと思います。
    尊敬します。
    パニックとマタニティブルーも辛いご経験でしたね。


    若ければ、体力も精神もきっとこんなに悩んで無い、と勝手に逃道作ってしまいます。

    夏休み明けて、いきなりマタニティマークが3人くらい!
    え?みんな、妊娠しようと思って自然とすぐに出来てるの?
    そんな感想でした。

    以前私はすぐ出来るだろうって思ってて、出来なくて、
    突然生理も思いっきり不順になって、婦人科では投薬と、タイミング療法になるようなことを言われ、
    不妊治療を自分がするなんて、なかなか受け入れられなく、通院はしなかったです。

    今はまた生理も順調になってきたのでチャンスなのかもしれないですが。。。

    妊娠てなかなか、
    諦める期限とか決まってないし、自分で決めることだから
    ふと羨ましいって感じるのかな。。。

    • 9月5日
  • 2児♂️の母親

    2児♂️の母親

    実母が4年間に3人出産しており、私もそんなもんだと。男性不妊と言われるとは想定外でした。タイミングでもそのタイミングが合わないと可能性低くなるし、なかなか、、。
    通院しない事にはまず不可能なので毎月4回通院しました。
    義母は息子(旦那)を授かるまで3年かかり36で出産。義父も不妊だったそうで、弟妹作りたかったけれど体力がなく諦めた と男性不妊発覚&翌日流産の手術をすると報告した際笑いながら言われました。

    • 9月5日
  • どきんちゃん🔰

    どきんちゃん🔰

    男性不妊は遺伝するものなんですかね
    さらっと義母の不妊を告白された感じだったんですね

    義母は主様にはそのような苦労が無ければ良いと思っておられたと思いますよ。

    私の母は第一子である私を妊娠するまでは5年くらいがかかったようです。第二子はさほど問題なく生まれてきました。
    私は結婚して一ヶ月も経たないうちに今の娘を授かりました。
    でも今は生理不順が起きることもあって、投薬やタイミング療法か、気長に自然妊娠を待つかの選択になるかと思います。

    これから周りがどんどん妊娠して行ったら、ひとりっ子である娘が肩身狭く感じてしまうかなって不安に駆られています。
    親がメソメソしてたらいけないのに、頑張れない自分がとてもイヤになり、酷く落ち込むこともあります。

    • 9月5日
ぱくぱく

私も二人目がなかなか授かれず、ほしいな〜 ほしいな〜って気持ちでいっぱいです。

主様がどのような理由で諦めているかわかりませんが、私も もう無理なのかな…と思う気持ちもあります。

真っ白な検査薬を見るたびに落ち込みますし、さっきも真っ白な検査薬を見つめてました🥲☁️

  • どきんちゃん🔰

    どきんちゃん🔰


    2人目だからか、欲しいって強く思ってしまうのですかね。

    きっと2人居たとしても出来ればもう1人って、3人目も4人目も可愛くて強く欲しいって多分思うんでしょうけど。

    私の場合は高齢41才パニック持ちなので、肉体的と精神的なものがあります。

    たしかに2人目妊活して検査薬のことばかり気にしていました。
    出来ずらいと長びいて、精神的負担だし、
    授かってもパニックでまた悩まされるんだろうなとか。

    妊活を凄く頑張れるわけではないのも諦めの原因ではあります。

    人を見て羨んで、
    ため息ついて、子どもに良い影響なわけないなって凄く感じてしまいます。

    • 9月5日
  • ぱくぱく

    ぱくぱく


    私自身が3人兄弟だったので、3人は欲しいって思ってましたし 主人は4人欲しいねって言ってて 夢ばかり広がって…

    肉体的なもの 精神的なもの 色々ありますよね☁️
    欲しいけど でも…って 永遠の悩みですよね。

    私は卵巣の病気持ちなので なかなか授かれずにいます、いつか来てくれたら嬉しいな〜って軽く思いたいのに どうしても 早く早くって裏腹な気持ちも混ざってしまい😭

    そんなことないですよ、お母さんも一人の人間ですから 悩んだり羨んだりするのは当たり前です。

    また、逆にわたしたちも 人に羨ましいと思われていることも確かです。
    いろいろな理由で1人目の妊娠に苦労してる人も 沢山いるので

    そばにある宝物👶🏻を大切にしつつ 自分の気持ちも大事にして 生活していけたらいいなって 思います𓇠(難しいですが💦)

    • 9月5日
  • どきんちゃん🔰

    どきんちゃん🔰


    3人兄弟っていいですよね。
    私も3人欲しいって漠然と思ってました。

    娘の幼稚園はひとりつ子が殆ど居ないので、どうしても娘を不憫に思ってしまうんですよね。

    あと、親からもひとりっ子はかわいそうとか言われ続けてます。

    でも旦那は何も言わないで居てくれます。

    ほんとに永遠の悩みです。。。

    妊活中って何故あんなに焦るんでしょうね💦

    1人目のとき、全く焦る間も無く授かったのもあるので、気持ちが追いつかないというか。。。

    そうですよね、1人目妊娠に苦労している方もいらっしゃいますよね。

    うちの中に居れば悩まないことも、幼稚園に行けばそこには世界があって、
    やはりいつも羨ましい気持ちってあるんですよね。

    色々ここで言えることも精神的にさ支えです。

    • 9月5日