※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
子育て・グッズ

保育園の先生に、先生のやり取りに疑問を感じています。子供のやる気を潰さないように、園長先生に相談しようか悩んでいます。どうされますか?

保育園の先生に言うべきか悩んでます。
お迎えに行ったときに、たまたま先生と子供のやり取りを見て、先生の発言が気になりました。
折り紙の折り方が分からず、先生にどうやって折るのかを聞きに行ったときに、「何回もおしえてるから、覚えてよ」と。
穏やかに言ってはいましたが、せっかく頑張ってやろうとしてる気持ちをおるような発言に、疑問を感じてしまいました。
帰ってから「先生ちゃんと教えてくれる?」と子供に聞くと、「だって覚えられないんだも」と。
色々な子供がいるので、せっかく頑張っているその芽を、潰さないでほしい。
もちろん、先生方には感謝しているのですが、
先生の何気ない一言から、質問もできなくなってしまうこともある。
また、質問していることも何も悪いことではない。
そんな想いから、園長先生にこっそり伝えてみようか、悩み中です。
みなさんなら、どうされますか?

コメント

あちゃん

私ならサラッと相談というか気になってと言ってお話しすると思います!
お互い話して気づくこともたくさんあると思うので◎
ひよこさんの意見、私はいいと思いますよ❤️

はじめてのママリ🔰

私なら何も特に言わず、子どもが折りたがっていた折り紙を聞いて、スマホで検索して一緒に家でおる練習します💦


私も何回も娘に同じこと聞かれるのが嫌なタイプだし、確かに先生の一言はもやつくかもしれませんが、先生も何回もっておっしゃってるので、先生ごめんなさい💦って逆に思ってしまいます。

deleted user

うーん難しいところですね😂

集団生活の中で個人だけを見るのは少し難しいのかな?とも感じてしまいます💦
うちの子がまだ覚えてないので、1対1で教えてください!って言ってるようなもんですよね🤔
せっかく頑張ってる芽を潰したくないというなら「じゃあお家でママとやってみよう!」じゃダメなんですかね😂

まま

先生の言い方のニュアンス一つで取り方もかわりますが
文面だけだと園長先生に言ったりはしないかなと思いました😔
我が子が頑張ろうとしている時に!と感じるとはおもいますが
他の方も言ってるように家でできるように練習させるのが
一番かなと🤧
そうして
お母さんがおしえたらすんなりできた!としたら先生どんな教え方をしたのかな?となる場合もあったり
何度も言っても伝わらなかったらそういう事か!と先生の発言を理解できたりするかもしれませんよ💕

むにちん

んー。私は先生のその発言はなしだなあと思います。
確かに集団だから一人ひとりに寄り添えないのはわかるんですが、言い方ありますよね。
さっき教えたこと思い出せるー?とか、ここの折り方難しいから覚えにくいよねー。とか。。
園長先生に言うかどうかは、ちょっと迷いますね。子どもがかなり傷ついてる様子などが見てとれるなら言いますし、特にめげてなさそうなら、親から、覚えられないのは仕方ないよーでも先生も忙しいからねーみたいなフォローを入れるかもです。