
寝かしつけ時に溺れるような呼吸が増えて心配です。同じ経験の方いますか?
溺れるような呼吸をすることが増えました。
特に、仰向けで寝かせたりおしゃぶりをくわえさせると、口と鼻どっちで呼吸するのか焦ってるような感じで、よだれをゴクッと飲み込んでッハァッハァ、フガフガッ、アッアッみたいになります。
最近、指・拳しゃぶりをしてよだれが増えたからかなぁと楽観的に考えていたのですが、夜の寝かしつけで寝たなぁと思っても、またハアハアッと溺れて起きちゃって可哀想だし息止まっちゃうんじゃないかと心配で…
同じような症状あった方いますか?
- sakura(2歳10ヶ月)
コメント

nakigank^^
わかります。
うちは二人ともあり、3ヶ月頃まで結構気になって、今息止まってた?!気のせい?!って夜寝づらいというか寝不足。。
二人とも4.5ヶ月になってきたら次第に引っかかりは落ち着いていつのまにか頻繁になることは無くなりました。
が、上の子は今でもたまーにあります。😅

sakura
なるほど🤔
うちも夜は横向きにして寝かせてます。3ヶ月でもう寝返りしちゃってるのでうつぶせ寝が怖いですが、仰向けよりかはましな気がするので…
バウンサーでも同じようなことあるので、体勢の問題じゃない感じがしますが、早く過ぎ去って欲しいです😭
sakura
呼吸のことだからやってあげられることが見つからなくて、やっぱり自然に収まるまで待つしかない感じですよね。😣💦
nakigank^^
わかります。💦
一応気にして上半身をすこしあげて寝かせたこともありますが、キリがなくてとりあえず信じるしかなかったです。😓
あとは横向きに寝かせてあげたりもしました。
お腹にバスタオル挟んでうつ伏せにならないようにして、そのままいつのまにか仰向けになる分には仕方ないかと思って、とりあえずやってた時もありますが、やはりキリがないし、長男は椅子に座って寝てもゲホってなるのでなりやすい人はなりやすいのかもと思います。
1年ごとに耳鼻科で相談しましたが、特に問題なしでした。😅
sakura
なるほど🤔
うちも夜は横向きにして寝かせてます。3ヶ月でもう寝返りしちゃってるのでうつぶせ寝が怖いですが、仰向けよりかはましな気がするので…
バウンサーでも同じようなことあるので、体勢の問題ではない感じがしますが、早く過ぎ去って欲しいです😢