
モラハラやDVを受けている方に、耐え方や克服方法を教えてほしいという相談です。
モラハラ、DVを受けていてまだ夫婦を続けている人いますか?
どうやって耐えていますか?または克服しましたか?
今回久しぶりにDVを受けました。私の言葉が悪いからとの理由です。ただ、殴ることは悪いことだとも旦那は理解しています。
でもブチ切れたら抑えられないと言われました。
離婚した方が良い。というのはとてもよく分かっています。
普段の彼が優しいのと、息子への愛があること、収入の面で躊躇してしまいます。
それでも離婚を選ぶべきですが、今は続けることだけを教えてほしいです。
耐え方、克服方法教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
喧嘩しないように常に気を使っていれば喧嘩にもならないでしょうし暴力されることもないと思います。

ママリ🔰
母がそうでしたが諦めてましたね。
こいつはどうにもならないと。
で、子供である私達が被害を受けたり怯えたり傷ついても「こいつはどうにもならない。怒らせないように。」とかなんとか。
そういう環境で育った私が思うに、常に気を伺い気を使って言いなりになり怒らせない事ですかね。
ちなみにそういう環境で育ったからこそ、夫のモラハラとかにも気づかず自分を責めてましたが…
まずは自覚を持ち洗脳や依存から抜け出す、そこから対等な関係になることで改善しました。
-
はじめてのママリ🔰
私は子供にも手を挙げるようになったら迷わず離婚します。
怒らせないことが安全ではありますが、予期せぬふとしたことで怒られた場合が困りますね…
洗脳や依存から抜け出すのは私自身のことなので出来るかと思いますが、対等な関係がどうすればそうなれるかですね。何を言っても通じないので。(宇宙人です)- 9月5日
-
ママリ🔰
子供に手を出さなくても、夫婦不仲自体が悪影響ですからね🙄
親が殴られるとか喧嘩してるとかそれでも心はかなり傷つきますよ。
敏感に察知して予測すれば大丈夫と思います。- 9月5日

あげぱん🥖
気を使って生きていくならのびのびと幸せに2人で生きていきたいので私なら離婚選びます。
うちの旦那にも1度だけ義実家同居してた時に何かで喧嘩して旦那にこめかみをかすった程度でしたが当たったことがありその時本気で離婚してやると思って次の日離婚届貰いに行こうとしたら止められました😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そこまで行動しないと重大さに気づいてもらえないかもしれませんね。
今回のことで初めて私から次やったら離婚すると伝えました。
できる限りは我慢してでも関係の修復をしようと思いますが、限界が来た時または暴力があった場合実家に帰ろうと思います。- 9月5日
jay
これだと精神的に長く持ちません。いつか心が破綻します。
気を使い続けること自体、旦那さんに威圧され支配されるということでモラハラです。
退会ユーザー
この方は離婚はできないので耐える方法を聞いています。
手を出されないようにするには喧嘩を無くすことしかないと私は思いました。
私なら離婚しますけどね
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
喧嘩を無くすこと。それが1番安全であることは分かります。
喧嘩がないように過ごしたいと思います。ですが、また同じことになっあら離婚すると伝えました。
続けれるだけそうしていきます!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
喧嘩をしないということは我慢の連続になります。
できる限りは我慢します。
でも破綻しそうになったらもう諦めたいと思います。