
1歳4ヶ月の男の子の育児に悩んでいます。自己主張が激しくなり、外出や家での行動が大変。成長は嬉しいけど、つい情けなく感じてしまいます。
吐き出させてください、、
1歳4ヶ月の男の子の育児に少し参ってしまう自分が嫌です。
他所の人に人見知りもせず、ばいばーいと手を振ったり、ニコニコお喋りしながら頷いたり、出来ることも少しずつ増えて、成長を感じる我が子がとても愛おしいし、可愛いのですが、外出する時や、家でも歩きたい!や、眠い!、これは嫌!歩きたくない!など自己主張が激しくなってきました。
良い成長による変化なのは分かっていても、1歳4ヶ月にして、今日はお外でギャン泣きして寝っ転がってしまい、抱っこして、白い目で見られながら連行するしかなくて、仕方ないとは思いつつも、情けないなぁと思ってしまいます。
- ままり(1歳6ヶ月, 3歳10ヶ月)

はじめてのままり
分かります
自己主張の塊すぎて😭😭
うちは主人が甘々で
ずっと抱っこしてあげたり
子供の指示する通りにやるので
私と2人のときにもそれご所望されて....
本当しんどいーってなります
お母さんは無理だよ、お父さん帰ってきたらしてもらおうね、
ってめっちゃ言ってます!
理解してくれませんが 笑
保育園行ってるので夕方と休日のみなので
そんなに長時間じゃないですが
家庭保育のお母さんすごいな😭😭って毎日思ってます💦

☺︎
情けなくなんかないですよ🥹自己主張始まると機嫌が悪い時間も増えるし、今までのように成長が可愛いと思えるだけじゃなくなってきますよね☺️💦うちの子も寝転がるタイプなので、その頃から今も担いで連行しますよ🤭泣き声も大きくなってくるし、暴れ具合も進化しますよね😂気持ちに余裕があると、今日も元気だなって思えますがイライラしてくると、勝手にしてって小さい声で言ってます🤭毎日お疲れさまです😊

りなりな
イヤイヤ期に突入したんですかね。うちの子も1歳3ヶ月ごろからイヤイヤでした。
駄々を捏ね始めたら説明して、すぐにダメと言うのではなく
「あと2回だけしたらお終いね。約束だよ?」みたいにスパッと終わらせるのじゃなく、猶予を与えると少し落ち着いてくれていました。
コメント