
寝かしつけできない母親なんていますか?私がそうです。パパだと抱っこし…
寝かしつけできない母親なんていますか?
私がそうです。
パパだと抱っこした瞬間に寝ます。
長くても数十分。
土日は、朝起きて朝寝昼寝とすぐ寝るのでリズムも整って早く夜も寝れます。
でも私だといつまでたっても寝ず、本当に限界がきてから寝ます。
なんなんでしょうか?
そのせいで平日のスケジュールは、どんどん後ろにずれて昼寝どこか、18時とかから寝出します。
もう限界です。
寝かせれない自分にもイライラ、息子にもイライラ。
なんでママじゃ寝ないの!と怒って抱っこやめてしまいます。
旦那さんにも、立ったり歩いたりしてる?
努力してる?と言われ、、
もうほんとにイライラが最近とまりません。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ママだと嬉しくて寝ない事もあると思いますよ😂
昼寝は必要ないのならもういっその事早めに夕飯やお風呂済ませてグターってさせて寝かせたらどうでしょう??🤔
土日は大丈夫なら平日のみでも!
朝寝や昼寝は必要なかったらしなくても良いので😅

ポンスキー
私も寝かしつけが出来ませんでした…
イライラもしますし、眠いし悪循環でした。
旦那さんの時は違うと、どうしても比べてしまったりしますよね…
私は、もう諦めて寝かしつけするのを辞めました。
子供が自然と寝るまで待つというスタイルに変えると、勝手に寝るようになったのでイライラも無くなりましたよ!
何時に寝かせるとか何時までには寝てないと!とか周りに言われたり育児本に書いていたりしましたが、無理なもんは無理!って考え直しました(笑)
時間はかかるかもしれませんが、周りの意見も取り入れながら出来る範囲で試して頂きたいです^_^
無理されないようにして下さいね★
-
はじめてのママリ🔰
本当イライラしすぎて、今トイレに逃げてしまいました。
このままだとイライラしてすごい顔で息子に寝てよ!とまた言ってしまいそうで🥲
土日と夜旦那さんがいる時は、いいんですが昼間ほんとに寝てくれず1人時間もないししんどすぎて😭
なるほど!
リビングに枕もって私は、横になって息子見守りながら待ってみようと思います🥲- 9月4日
-
ポンスキー
分かります!
子供と2人きりになると大丈夫かな…と思うことも多々ありましたし、子供が小さいと寝てくれた時しか1人の時間ってないですもんね!
子供がぐずっていても、ギャン泣きしていても…見える範囲で一息飲み物を飲むとか、何か食べるとか少しでも出来るとほんの少しですが気がまぎれましたよ!
あとは、ベビーカーや抱っこ紐で外に出て散歩すると何故か外だと寝てくれてました…
そのまま近くのカフェに行ったり、公園でパンやおにぎり食べたりしてました!
外だと空気が吸えて気持ちも変わりましたよ!
子供も私も泣きながら散歩した事もあります…(笑)
ほんと、子育てって試行錯誤です(笑)- 9月4日

ママリ
パパの抱っこじゃないと寝ないっていうのは周りでも結構いましたよ☺
知り合いの人はお子さんがパパの抱っこじゃないと絶対寝なくてつらい思いをしたって言ってました!
娘は実母大好きで寝かしつけを実母がすると秒で寝るのに私だとぐずぐずです😅
はじめてのママリ🔰
パパ大好きなのにパパだとしっかり寝るんです😂
え?私嫌われてる?
って感じで、ほんっとに悪循環でここ最近イライラしてつい、もう寝てよ!とかなんで寝ないの!ってすごい顔して声出してしまって、、
もう最低な母親です。🥲
朝寝もお昼寝もめちゃくちゃするし、結局限界の限界までくると寝てしまうので、させずにどんどん進めるのができなくて🥲
退会ユーザー
んー、私はその時期寝かしつけ自体しなくて
好きな時間に朝寝昼寝させてましたよ😅
勝手に寝る時間でw
夜だけは寝ようねーってしてましたが🤔
寝ないなら諦めるしかないですし、イライラしても仕方ないですし
手抜きしながら気楽に頑張ってください🤣💕
はじめてのママリ🔰
リビングで、寝たら寝室連れてく感じですか?🥲
一人では、寝てくれないんです、、、
極限まできても結局寝れず最後は、抱っこしなきゃで🥲
ありがとうございます😭❤️
イライラしてこわい顔になってそうなので、安全確保だけしてテレビつけて隣の部屋に逃げました😭
退会ユーザー
いやリビングでそのまま寝かせてましたよ😂💦
イヤイヤ期が1歳なってすぐ始まって私もイライラしちゃってて適当にしてましたけどほんと元気でした💦
限界来たら抱っこしてスーッで良いですよ😅
なんでこっちばっかり合わせなきゃいけないんだ!って思ってたし息子に言ってきましたよ🤔
私もイライラしたら別室に行ってました!
まだ限界なら保育園とか早期幼稚園(1歳半からあったりします)検討してみて
息抜きもおすすめですよ〜💦
1人目出産後は確かイヤイヤ期始まってストレス太りしてました😅