※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいこさん
妊娠・出産

妊娠9週で初期流産しました。不妊治療専門病院と産科病院での治療メリット・デメリットを考え中。アドバイスをお願いします。

少し長文です。

ショックです。
妊娠9週くらいで初期流産になってしまいました(T_T)
泣いちゃいましたが、前を向かないと!!


この前までは妊活開始と同時に不妊治療専門病院に行きました。
不妊かどうかも分からず1年治療し、化学流産と初期流産を経験しました。

治療内容はタイミングと排卵誘発剤の内服とhcgの注射が主です。
血液検査も精子検査も正常です。甲状腺低下症があるので、それはこれを機に専門病院診てもらいます!


今後どうしようかな〜~って悩んでいます。
再び、以前の不妊治療専門病院に戻るか、このままこの産科でタイミングをみていこうか。。。
私のしてもらっていた不妊治療くらいなら、この産科でもしてもらえるそうです。
夫婦で話し合った結果、お仕事は一旦、3月で退職する方針です。

メリット、デメリットを考えてみると

★不妊治療専門病院

メリット
・不妊治療専門病院では、私のいままでの経過もわかってくれている
・ステップアップが必要な際は適切にアドバイスがもらえるかも
・今まで通り、薬物による手厚い不妊治療が受けられる
・家が近い

デメリット
・診察時間が短く、相談や質問をするような雰囲気ではない。1年間通い続けましたが、言われるがまま、なんとなく受診していました。回数を重ねることとネットの自主勉強で試行錯誤した感じです。

・エコー画面がカーテンを開けてくれないと見えない。カーテンを開けてくれるときは、受精した時のみ

★産科病院

メリット
・エコー画面がいつも見える
・先生が相談しやすく、好印象だった
・診察時間も十分にある
・妊娠後もそのままの施設で分娩できる

デメリット
・3倍くらい距離が遠くなる
・不妊治療専門ではないため、どこまでの治療、成果か分からない
(とはいえ、不妊治療専門病院でも1年弱かかった)


なにか、アドバイスがありましたらお願いします。
経験談でもありがたいです。

長文失礼致しました。読みにくかったと思いますが、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

コメント

deleted user

私は最初1年7ヶ月は不妊治療もしている産婦人科に通っていました。
言われるままに治療していてまったく結果が出ませんでした。
その病院で「うちでこのまま治療するより不妊治療専門の病院で診てもらったほうがいい」と言われ紹介状をもらい転院しました。
その結果、2回初期流産、その後妊娠出産しました。

不妊治療専門の病院は患者さんも多いので待ち時間も長いし診察時間も短いのは確かです。
でも先に質問内容を考えておいて質問すれば必ず的確に答えてもらえたので注射や飲み薬も不安がなくなりました。

私は専門病院で結果が出たのでよかったのですが、病院を選ぶのはどこまで治療しようと思っているかで考えたほうがいいと思います。
タイミングや人工授精までと思っているなら産婦人科のほうが気分的にもラクだと思いますが、最終的に体外受精まで考えるなら専門病院のほうがいいと思います。

ただ専門病院でも今通われているところよりもっと信頼できるところはないですか?

ネットでも勉強しましたがやっぱり自分の体を診ている先生の言われることが一番信用できると思うので、先に質問したいことはメモをしておかれたほうがいいと思います。

  • めいこさん

    めいこさん

    お返事ありがとうございます。
    不妊治療専門病院から産科へ〜~という流れは、やはり現実的ではないような気もしてきました。
    治療は、どこまでとは決めていません。授かれるように頑張りたいなというのが本音です。
    質問は?ち聞かれると、大丈夫ですという感じでモヤモヤ溜まっているわけではないのですが、少しのコミュニケーションもないことに違和感を覚える感じです。
    もう一度不妊治療専門病院を探してみて決めていこうかと思います。

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    薬も合う合わないがあると思うので信頼できるところが見つかるといいですね。
    私は1つ目の病院ではhcg注射だったのですが、不妊治療専門病院に転院してからは一度もhcg注射はありませんでした。
    電車で片道1時間半もかけて県外へ行きましたがよかったと思っています。
    不妊治療をされるなら距離より技術と信頼重視してくださいね。

    • 12月11日
  • めいこさん

    めいこさん

    信頼できるところ。。。。
    悩ましいです。。。。
    現状、ネットの情報でしか病院探しもできません。

    注射。。打ちまくりました。。

    信頼。。できないわけではないですが、よく分かりません。
    卒業できた時は感謝の気持ちでいっぱいでしたが、どうなのでしょう??
    どのように病院探ししましたか??

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1つめの病院は子宮筋腫があるかどうか診てもらうのに駆け込んだだけの病院です。
    2つめの病院は、1つめの病院の院長先生から勧められたところです。
    私の場合はかなりレアだと思いますが、病院から遠くなるけどうちに通い続けて時間をかけてお金がかかるより、交通費をかけて時間を買ったほうがいいと言われて行くようになったんです。

    ネットでの口コミを参考にされる場合も実績重視か先生の良さ重視かどちらにするかで考えられたらいいかと思いました。

    • 12月12日
586

こんにちは。
私は不妊治療でやっと娘を授かりました。
私も初め、自分はそこまで不妊ではないだろうと思っていました。ただ、年齢のこともあったので産婦人科でクロミッドとタイミング療法で治療を始めました。なかなか出来ず、次のステップアップの人工授精はやはり不妊治療専門でないと出来ないということで、結局紹介してもらいました。
最初はまさか、人工授精までしないとダメなのかと抵抗がありましたが、それでもなかなか出来ず、4回目で授かりました。
やはりそこの病院は混んでおり、先生が一人のため話もゆっくり出来ない感じで、先生とも合わない感じでした。なので、治療に嫌気がさし、辞めようかと思っていた矢先でした。
長くなりましたが、今思えば最初から専門病院に行っていればもっと早く授かったのかなーっと思っています。

  • めいこさん

    めいこさん

    お返事ありがとうございます。
    不妊ではないだろう〜~という思い、そのまま私でした。
    気づけばひとつ年を重ねていました。
    不妊治療専門病院で、今の結果で、産科へ行くのは確率を下げにいくようなものなのかもしれません。
    そして、十分に自分は不妊なのだと。。。
    今でさえ、すぐに病院に行っただけで不妊ではないかもしれないし。。。。って思っていたところが間違っていたのかもしれません。
    やはり不妊治療専門病院でに受診を考えていったほうがベターなにかもしれません。

    • 12月11日
  • 586

    586


    2回の流産辛かったですね。ただ、私の様になかなか妊娠すら出来なかったのとは違って、妊娠は出来るのですから前向きになっていいと思います❗

    あと、お仕事辞めるのは決定ですか?私も悩みました。先生に相談したら、通っている方はほどんど働いていてそれが気晴らしになっていることもあると。辞めて妊娠出来るとは限らないし、辞めて妊活のことばかり考えてしまうのも良くないと。休みが取れにくく、通えない方は仕方ないけどとの事でした。
    仕事の内容はわかりませんが、参考になれば嬉しいです。

    • 12月11日
  • めいこさん

    めいこさん

    前向きに考えて良いのですか?ありがとうございます。なかなか自分のことはわかりませんので、すごい救われます。

    お仕事については、まだ職場に伝えてはいません。もう少し軽いお仕事先に転職という道もあるかもしれません。

    うーん。。。。
    悩ましいです。

    • 12月11日