
第二子出産予定で、里帰りなし。義母とのコミュニケーション難しく、義母からの手伝いが適切でないことに悩み。義母が勝手に行動することにイライラし、夫にも確認を求める。
愚痴です。
第二子出産予定です。
里帰りはせず、上の子を保育園に預けながら自宅で産後も過ごす予定です。
実母がサポートしてくれる予定のため、私の入院中や産後の話をこの間少ししました。
義実家も近くにありますが、義母といまいちコミュニケーションが取れず、「何かあったら手伝うから言ってね」とよく言われますが、正直なところお願いした事と違う形で返ってくる事が多く難しいな…と感じています。
入院中の夫と上の子のご飯について「どうするの?お手伝いさせてほしい」と夫に連絡が入ったそうです。
うちは卵アレルギーもあり、注意が必要です。
あと、会うたびにやたら生物を食べさせたがります。
年に1回の正月くらいしか作ったものを食べる機会はないので、どんなイメージでいるのか…
ありがたいと思うけれど、実母が近くにいてこの間もその件についてはお願い済み。
実母は頻回に上の子と食事をしており、注意点や好みも知っている。
なんか、義母の話が出ると、わたしがガルガルしてしまうせいか、なんとなくモヤモヤが残り…
夫は気にしない風だけどめんどくさいな…と思ってしまう。
そして、わたしの見えないところでやりとりしないで、わたしにもきちんと確認してほしい。
(両家サポートがあること、ありがたい環境なのはわかっているのですが、誰にも愚痴れないので批判はなしでお願いします。)
- すくすくママ(2歳4ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お気持ちとてもわかります。自分にではなくて夫に連絡する義母って何となく許せないですよね😥
私は第一子の時、コロナ禍の出産で産院が面会不可だったので赤ちゃんを入院中義母に見せられなかったのですが、、、
まだ生まれる1ヶ月くらい前から、産後里帰り先(私は実家に里帰りする予定でした)に赤ちゃん見にいっていい?って旦那に聞いてきたんです。しかも日程指定で。私には全く連絡せず。
里帰り先は正直旦那全く関係ないのに、わざわざ旦那に聞くあたりせこいなと思ってしまってそこからなんとなく嫌になりました。
コソコソされるの嫌ですよね。なんで本人に聞かないの?って思います😥

K
産後のサポートは実母に全面的にお願してあることを、義母に伝えてありますか?
それでもなお、「いいえ!私がサポートするわ!」って言い出す感じの義母さんですか?
やたら生物食べさせたがるとか、なんかよくわからない食べ物へのこだわりがあるのすっごく共感できます😨😨
-
すくすくママ
いえ…そこも含めてわたしも話し合いに入れてほしいのですが、夫経由で連絡してくるのでそこまでまだ話ができていません。
1歳の誕生日から「うち(夫)は、1歳でマグロ食べたんだよね!はもうお寿司食べられるね!」と毎回会うたびにしつこいし、何を聞いても「どうだったっけ…忘れちゃった」と自分の子育てについてはなにも情報がなく学ぶことがありません。
なのに、やたらと孫を義両親だけで外に連れ出したがります。
なんか産前のホルモンバランスもあるとは思うのですが、色々と不満がつのっていて…
夫とはケンカしたくないのでガマンしていますが、めんどくさい…です。- 9月4日
すくすくママ
あー、共感ありがとうございます。
何となく許せないんですよね…
私も第一子の時からの違和感を、ずっと引きずっているのだと思います。
一応さ、わたしが色々と考えて準備してるわけだからさ…わたしにも声かけてよって思うんです。
今から不安です。
はじめてのママリ🔰
なんか結局入院中に勝手に何かされてたら嫌ですね😥
旦那さんからもはっきりお手伝いは大丈夫だって伝えてほしいですよね。こういうのって義母は旦那に連絡するのに旦那が気にしないタイプだとあやふやになって結局イライラするパターンになりそうで怖いですよね、、、
すくすくママ
しかも、基本的に連絡がLINEのみで、わたしにはどんなやりとりしているのか、状況が見えてこないんですよね…
電話とかで話したらいいじゃん?って思うんです。
コミュニケーションのとりかたひとつでも全然違うので困ります。。
「ありがたい!お願いします!!」と素直に思えない自分にも、自己嫌悪ですが。。