
娘の抱っこが上手くいかず悩んでいます。他の家族には大人しく寝てくれるのに、私が抱っこすると落ち着かず夜中に覚醒することも。慣れるまで不安です。
娘の抱っこがうまくいきません🥲
今里帰りして生後3週間の娘を育てています。
お祖母ちゃんやお父さんが抱っこすると大人しく寝てくれるのですが、私が抱っこしているとおっぱいをバタバタ探したり、腕を突っ張ったりとモゾモゾして落ち着いて寝てくれません。最近夜中に覚醒することが増えてきて、授乳と授乳の間くらいは抱っこで落ち着けたいのですが難しくてオッパイに頼ってばかりです。このまま里帰りを終えて帰宅してもこの子と過ごす夜が不安です😭
なぜ、私の時ばかりバタバタするのかそのうちうまく抱っこができるのか悩んでいます。慣れしかないのでしょうか?
- ママリ(2歳8ヶ月)
コメント

しらすごはん。
うちの子もそうでした。里帰りした時に私の抱っこでは落ち着かず、私の母(おばぁちゃん)の抱っこだと落ち着いてました。
自分の子供を産むまで赤ちゃんを抱くとか一切なかったので、きっと抱き方や心の余裕さが伝わるんでしょうね
私では何しても泣き止まず…私も意地になって抱っこを上達してやる!と毎日泣き喚く子供を抱きながら私も悔しくて毎日泣いてました☺️笑
自分は母親失格なんだ、とかもうそれは色々悩みました。
でも、生後3ヶ月頃ですかね
私以外の抱っこでは泣き止まなくなり立場が逆転しました😄
徐々に慣れてくると同時に子供も慣れてきてくれるみたいです☺️

はじめてのママリ🔰
うちも抱っこするとおっぱい探したりして上手くできないので、縦抱き(片手は首で支えてもう片手は腰〜おしりを支えて)で抱っこしています( .. )
-
ママリ
うちも縦抱きだと泣き止みます💦
ちょっと苦しい感じにも見えますが🥲- 9月3日
ママリ
焦らずゆっくりしかないのでしょうね😂
授乳と授乳の間をどう繋ぐかが悩みの種です🥲