※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。公立か私立か迷っています。子どもの小学校生活や友達作りが心配です。皆さんはどちらを選びますか?

幼稚園選びについて。
子供を幼稚園に通わせようと思っているんですが、公立か私立のこども園で迷っています。
しかし、こども園の方は校区外なので小学校に上がった時に知らない子達しか居ない事やまた新しくお友達を作れるのか?と親としての不安があります。

それぞれの特徴としてあげますと…
①公立幼稚園
ほぼほぼ入れるらしい。
14時まで保育、水曜午前保育、お弁当、車通勤禁止、長期休暇あり、PTA強制参加、校区内小学生達との交流あり
②こども園
定員5名の抽選
16:30まで保育、長期休暇なし、自園給食、車通勤OK、PTAなし、週一の英語遊びに加えてバレエやサッカーなどの課外授業もできる、保育の園児達と一日一緒に過ごす、後々仕事復帰する上で預けやすい。

こども園の方は抽選なので受かるかもわかりませんが、受かれば通おうと思っていました。
でも子どもの小学校に上がった時のことを考えたら公立にすべきなのか?と申請が近づくにつれて迷いも出てきました。
今のところ人見知りもなく、自分から他の子に近づいていく事が多いのでそのまま大きくなってほしいんですが、反面繊細な性格も持っているので小学校に上がって出来上がっているコミュニティの中に入っていけるのか?心配なる部分もあります。

皆さんだったらどうしますか?
参考までにご意見をお聞かせください。

コメント

Min.再登録

私なら校区内外問わず魅力のある園を選びます♡⃛ೄ
今は昔とは違い保育園の方も多くそこまで校区内に拘らなくても、と思うからです。

実際うちも校区外のこども園に通わせていますが、年長のクラス分けは極力同じ校区内の子と同じように分けてくれるようで園によってはそういう配慮もなされていると思います❥❥»
また、私自身校区外の幼稚園に通っており小学校に上がる時には知っている子は皆無でしたが逆に周りが興味を持ってくれ、なんの問題もなく楽しい小学校時代を過ごしました♡⃛ೄ
この辺りはお子さんの性格にもよると思うのでひとつの事例として(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

ママリ

小1の子がいます💡
うちの子は繊細なタイプで慣れるまで時間かかるタイプだったので、あえて学区内で同じ小学校に進む子が多い幼稚園を選びました!
実際小学校に上がってみると、勉強に不安があったようで一時期チックが出ましたが、お友達がいたことで学校が嫌いにはならず、不安ありつつも毎日楽しく通ってました。
お友達がいるから学校行きたい!って感じで、次第にチックも落ち着いて、うちの子の場合はほんとお友達に救われたなと思ってます。
学区気にしなくても...という方もいると思いますが、うちの子の場合は、学区気にして良かったとすごく実感しました😊

あとは学区外なら家からの距離がどのくらいかによります!
災害時とか急な呼び出しとかに対応出来る距離がどうかってところ私は重視しました!