※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママさん
子育て・グッズ

2歳の子供が行動が荒れて困っています。育てづらい子供なのか心配です。毎日ワンオペで疲れており、怒鳴ってしまいました。虐待のニュースを見ると心配です。

もうすぐ2歳の子なのですが、
食事でいらなくなったら食器落とす、食べ物落とす、食べ物で遊ぶ、隙あらば玄関から勝手に庭に出る、服はキャッキャ言いながら逃げて着ない、出かけるから下の子をチャイルドシートに乗せている間に庭の土をいじって手を汚す、上の子をチャイルドシートに乗せてストローマグを渡して水分補給させた。運転してたらストローマグの中身わざと全部こぼした。
思わず怒鳴り散らしてしまいました。いつもいつも耐えてできるだけ怒らないように注意してましたが、今日ワンオペだしキャパオーバーすぎて…2人ともびっくりして泣いてましたが、運転していたらすぐ寝ました。
育てづらい子なんでしょうか?上の子は全く言うこと聞いてくれず、怒られても笑って喜んでいるようです。さすがに先程のヒステリックババァには顔ひきつってましたが…

下の子もいるからどちらかに気を取られる間にもう一方が怪我しないかで一日中ヒヤヒヤしっぱなしです。

毎日ワンオペだったら怒鳴り散らして虐待しちゃうかもです。虐待のニュースとか信じられないよねって言う人いるけど私はそうは思いません。

まとまりない文章ですみません…
うちの子大丈夫なのかな、疲れたな

コメント

紅茶

毎日の育児お疲れ様です😌
イヤイヤ期ではないでしょうか?
うちは3歳ですが、イヤイヤ期真っ盛りです。
食べたくないものは勢いよくお皿をよかす。そのせいでこぼれる。スプーンやフォークをなげる。
気に入らないことがあるとオモチャを投げる。
トイトレ中ですが、行かない!と大騒ぎ。
一度泣き出すとヒステリックな感じで泣くので、イライラで叩いてしまう事もあります。
虐待はダメとは分かってしますが、ワンオペの方が虐待してしまう気持ちも分かります😥

  • ママさん

    ママさん

    私も大きな声では言えませんが叩いてしまったことあります…それからは「叩いたら将来自分がやり返される」と自分に言い聞かせて、グッと堪えてます。でも心の中では何度も叩いてます😅
    同じ大人がいるだけで、冷静になれる部分ってありますよね
    イヤイヤ期ということで少し安心しました。子育てを甘く見てました…😣キャパが狭い私はガスターが手放せません。可愛いけど、疲れた。!

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

うちは下の子が同じ月齢です。同じような感じで本当大変です🤣大変ですが、うちは上がもうすぐ5歳なので、言葉も通じるし自分でできることも増えているので、下に居るって考えただけでゾッとします😵‍💫💦

私も怒鳴ったりしちゃいます(笑)1回頭を思い切り平手打ちしてしまいさすがにそれはとても後悔しました😞

旦那さんに見ててもらってリフレッシュしたり、ママリに愚痴ったりして少しでも心が軽くなりますように✨