
児童館でうちの子がやんちゃな子に突き飛ばされて心配。子供を預けるイベントでその子のママも参加していて、再びトラブルがあるか心配。どう対処すべきか悩んでいます。
この間、うちの子が児童館で2歳半の子に突き飛ばされました。ママとは仲良くさせてもらっているのですが、その子はやんちゃ盛りでうちの子だけでなく来ている子達の遊んでいる物、乗っている三輪車や手押し車すべて片っ端から奪ってなかせています。うちもおもちゃの取り合いみたいな事はする事ありますがさすがに突き飛ばされた時は小さなハウスの中だったので尻もちついて泣いただけでしたが、これが体育館のような場所であったら頭を強打していたかもしれず、ひやっとしました。そのママもかなり叱っているし児童館のスタッフもかなりてをやいています。
今度、児童館のイベントで子供達をスタッフに預けて親同士で子育てについて語り合うというのがあり2時間ばかり預けます。私は早くに申し込みをしたのですが、先日その子のママも申し込みをしているのを見かけて、いずれ成長と共に仲良くなってくれたらとは思うのですが親の目が離れている間にまた突き飛ばされたり怪我をさせられたら嫌だなと心配しています。あまり角がたつような事はしたくないのですがどうするべきく悩んでいます。
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
小さな子同士の押した、押されたはよくあることですしそう言った場で遊ばせたり預ける以上は腹を括るしかないかなと思いますよ。
何も出来ることはないし、どうしても心配ならイベントは参加しないのが良いかなと。

ままり
どうしても怪我させられたくないと思うなら、自分がイベントキャンセルします。
もし怪我があった場合は、スタッフが悪いということで、この年齢の頃は押したり噛んだりはよくあります。
その度に気にされるようで有れば、しばらく行かない方がいいかと思います。

はじめてのママリ🔰
スタッフさんがその子の普段の様子を知っているようなら気をつけてみていると思います。
幼稚園に入って思いますが、乱暴な子は本当に乱暴なんですよね💦
親御さんも大変そうです…。
うちもやられる側なのでモヤモヤしますが、要注意人物としてついててくれると思いますよ!
小さい赤ちゃんや体格差がある場合特に気をつけてると思います!

はじめてのママリ🔰
私ならもう行かないです🤔
親御さんも叱ってるみたいですし、子どもがわかるようになるまでは回避するのは難しそうですね💦どうしても行きたいなら、そこ覚悟で行くしかないと思います💦

はじめてのママリ🔰
心配ならもう行かない、そのイベントも参加しないしか方法はないでしょうね🙂
それが一番角立たないです。
コメント