※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
H♡
ココロ・悩み

甲状腺機能亢進症とパニック障害の症状が出ていて、病院を受診するか迷っています。どの科を受診すれば良いか、精神病は血液検査で分かるか、生命保険に影響はあるか不安です。

以前、甲状腺機能亢進症と診断されたことがあり何回か血液検査をしたら数値が正常になったのでしばらく様子見といわれ1年が経過しました。
ここ2ヶ月くらい会社や車やスーパーで突然動悸に襲われて逃げ出したくなる感覚になります🥲
ネットで調べてみるとパニック障害や甲状腺機能亢進症などが出てきたのですがどちらなのかわかりません😭
パニック障害の予期不安や広場恐怖症などは症状に当てはまる気もします。
病院は極力行きたくないなと思って3ヶ月経過したのですが症状は全然良くならないのでいこうかなと迷ってきたところです
この場合病院は何科にかかったほうがいいのでしょうか?
また、精神科では血液検査をするみたいな事を聞いた事があるのですが血液検査で精神病って数値にでるのでしょうか?
あとは、ほんとにパニック障害であった場合この先生命保険などは加入できなくなりますか?
どなたかわかる方教えてください🙇‍♀️

コメント

ママちゃん

甲状腺機能亢進症というとバセドウ病ですよね💡私もバセドウ病です。内科になります👍🏻動悸がドクドク激しかったり、汗をかきやすかったり、手が小刻みに震えたりするとかだったらバセドウ病の疑いありかなと思います🫣

パニック障害についてわからないですが…💦

症状が良くならないとのことなので、受診した方がいいかと思います☺️💦

  • H♡

    H♡

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ママリさんの場合動悸はどうゆう場面でなったりしますか??

    • 9月3日
  • ママちゃん

    ママちゃん

    ずっと薬飲んでるので動悸がすることはここしばらくないですが…🤔1人目妊娠したてのときにご飯食べて片付けようとしたときに、いきなりドクドクしたことがありました。急いで救急を受診しました!何気ないときに動悸がしていたと思います。

    • 9月3日