※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のーたん
ココロ・悩み

育休中でお金的に困っている女性が、母親との関係や結婚式への参加について悩んでいます。結婚祝いはあげるべきか迷っています。

不満が募り募ってしまい、吐き出したく初めて投稿させて頂きます。

現在育休中で二人の子を育てております。
下の子の保育園がまだまだ入れそうもなく恐らく4月まで入れません。

そこで、1月に親族の子供が挙式をあげる事に。
最初は私も勿論参加予定でした。私の母も絶対参加する
お金がなくても行くという感じでした。
母はシングルマザーで生活保護を受けており、毎月カツカツ状態で一人暮らしをしてます。

私と母は距離で言うと4時間位の離れた所に住んでおり毎年冬~春、夏に少し我が家に来ます。
いつも家に来ると、基本我が家が食費など出している状況で、しかも母はまぁまぁな量のタバコを吸います。3日で1箱なくなる感じでそのお金も私が出すことが多いです。
でも、私も母が料理作ってくれたりしてるのでそれのお礼と言って買ったりしてるのですが、流石にお金がかかりすぎて、もう辛いと言うときもあり、買えない時は母の機嫌が悪くなるんです。

毒親かもしれないのですが、母なので縁が切れません。

来てほしい反面、金銭的にストレスになるので来てほしくないとはっきり言ったこともあります。

今回の結婚式もよくよく考えた結果我が家は参加しないこととしました。
旦那と相談して、金銭的に難しいとなったので。

理由が、9月に1歳になる下の子がいるので、写真等でお金がかかる。10月、11月は旦那と上の子の誕生日、12月はクリスマスに1月は正月と、お金がピークにかかる時期になってしまうのも一つの理由です。

そこに、結婚式の会費2万となると、育休手当てが少ない私にとっては大ダメージで、、。

毎年冬になると、母はお金がなく私に頼る状況。そんなんでやっていけるはずもないと思い今日母に伝えました。

そしたら、予測通り激怒。お金がないと言っても、理解はしてくれませんでした。

電話も切られたうえ、ラインでも怒られました。

私も、我が家のお金事情を知ってもらおうとも思わない。お母さんだけ結婚式楽しんでね。と伝えましたが、既読スルーです。 

私がいけないのでしょうか。
もう、毎年毎年お金の事言われたくないです。

そして、結婚式に参加できなかった時結婚祝いはあげた方が良いのでしょうか?
ちなみに、その親族の子供は最初結婚式をあげるつもり一切ないと言っていたので、入籍した時に結婚祝いをあげてしまいました。その1ヶ月後にやっぱり結婚式をあげることにしたと言われました。
正直、結婚式をあげるなら結婚祝いを頑張ってあげる事なかったのにと思いました。
育休手当てが少ない中、あげた物でしたので、、、。そこにも最初モヤモヤしました。あんなに結婚式はあげないし、と言ってたのに、、。と。

でも、後悔しても仕方ないしと自分に言い聞かせて、そこで結婚式は1人2万と聞いて、旦那も参加したら4万、上の子供も少しは食費かかると思ってその分も出すとなるので5万はかかると母に言われたりもしました。

皆さんなら、こういった場合結婚祝いはあげますか?


読みにくくすいません。
批判的なお言葉は控えて頂けると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

たまたま母だっただけです。やはり切る勇気必要ですよ

  • のーたん

    のーたん

    コメントありがとうございます。縁切りたいのですが、親族と仲良くしたくて、母の姉も親族なのでなかなか縁を切るというのが難しく。。今は、お金がないから我が家には来ないでというのが精一杯です。
    でも、切れたら切れたで気持ちは楽になるかもしれないですよね。

    • 9月2日
はじめてのママリ

現実的に考えて、無い袖は振れません。
あと、ここもんさんが優しすぎます😓
ご自身宅も金銭的負担がきついのであればお母様を援助する必要はありません。
人を助ける事が出来るのは、助ける余裕のある人だけです。
余裕がないのに助けると一緒に沈みますのでね🙄
私なら来させないです。4時間かかる場所で年2回は多いと思いますよ?💦うちもそのくらいですけど2〜3年に1回です。
毎年冬に援助必要になるようなら、私ならお母さんをお小遣い制にしますね。お金の管理はこちらでします。
ダメなら軽費老人ホームにでも入れます。冷たいようですが、本人の為です。

お祝いは私なら送りません。
次会ったときに余裕があれば行けなくてごめんね〜の何か買っていきます。

  • のーたん

    のーたん

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。これからははっきりつたえて援助もしないでいこうかとおもいます!
    ありがとうございます🥺

    • 9月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ、私には育ての親以外に猛毒の産みの親がおりますのでキツイ言い方になっちゃいました💦情があると大変ですよね。頑張って下さい☺️

    • 9月2日