![やま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
起こしにくい子というか、
起こしやすい子がいるか熱性痙攣全くない子かのどっちかだと思います💦💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めての熱性痙攣、気が気じゃないですよね。
しかも誕生日当日に...お子さんも大変でしたがなおさんも大変でしたね😭
1回だけの単純型の子の方が多いみたいですが、1日に2回起こしてたら複雑型になりそうですよね、そうなるとまた高熱で起こす可能性は高くなると思います。
長男も遺伝とかは全くないのに1歳10ヶ月の時に突発性発疹で初めて高熱出して1日に3回痙攣起こし入院してダイアップ入れて、それから高熱出すと痙攣起こしてます。
今は複雑型の熱性痙攣と診断されてダイアップを処方され熱が出ると薬入れてます。
次男も既に突発やっていて高熱出してますがまだ熱性痙攣なったことはないのでおっしゃるように起こしやすい子と起こしにくい子がいるのかなと思ってます。
知り合いの複雑型のお子さんのお母さんは小学校入ったくらいで熱出しても痙攣起こさなくなると言ってましたがまだまだ先は長いです😵
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは遺伝とかでなく、7カ月の最初の熱と1歳の2回熱性痙攣を起こしています😭💦
すぐ収まっているのですが、2回目は2回💦救急車🚑で病院へ行きました!
一回の子が多いと医者に言われていたので安心していたら2回目、、、怖すぎました😰
そこからは起こしていないのですが、熱を出すたびにビクビクしています💦
-
EMI
うちも先日次男が1歳の誕生日の日に熱性痙攣を起こし、24時間以内に2回ありました💦
7ヶ月の時に突発性発疹での高熱で初めて起こしたのを含めると3回です😭
本当に怖いし心配だし不安ですよね😭お気持ちすごく分かります。
さすがに3回目の時はダイアップと解熱用の坐薬を病院で入れてもらいました😣
小児科の先生からお母さんも今後心配だろうからと、予防としてダイアップを2錠処方してもらいましたよ😌38℃から使用できるみたいです!
先生曰くやはり起こしやすい子はいるようで(遺伝も関係する)、そういう子はインフルエンザやウイルスによっても引き起こしやすいみたいです💦- 9月15日
コメント