
コメント

ライナー
1.6ヶ月健診の時は何も言われませんでしたか?

ままり
そのころ明確な発語なかったですよ、、😂
1歳半健診(受けたのはコロナのせいで延期、1歳11か月に受けた)のときは自宅保育だし、コロナだから他の子とコミュニケーションとれないのはしかたないよねぇ、、まあでも数か月したら増えるよ!と言われ、ほんとに2歳になったらだいぶ増えました😊
まだ半分は宇宙語話しますが、わたしからしたらなに言ってるのかわかってきました😂
市のすくすく教室?みたいなのがあって相談もしたんですが、そこの保健士さんに○○ちゃん、この前に比べて言葉増えましたね😊って言われました🥺
-
はるまき
ほんとですか😭!?
同じ時期に明確な発語がなくても
今お喋りできてるんだと知ると
とても希望がもてます😭🙏🏻
ちなみに、発語を促すために
何かしたこと等はありますか?- 9月2日
-
ままり
ひたすら喋りかけました😂
例えばなんですが、今マイブーム?が「はい、どーじょ」「ありあと」なんですが「どうぞ」は自分から言い出したんですが「ありがと」が言えなくて「どうぞ」ってされたときに「ありがと」って言い続けたら言えるようになりました😊- 9月2日
-
はるまき
どーじょ、ありあと
めっちゃ可愛いですね🥹💞
私もひたすら喋りかけてみます!
ありがとうございます🙏🏻✨- 9月2日

ママリ
1歳9ヶ月で明確な発語がない子はいますし
イヤイヤ期に入る子もいるのですぐ怒る子もいると思います🤔
保育士は診断ができるわけじゃないですし
保護者の方に余計な不安を与えないように
発達についても本当にどうなのかなってある程度はっきりわかるくらいじゃないと
言わないですね…
気になるならこちらから相談してみて
園での様子など先生の見解を聞くのがいいと思います!
-
はるまき
そういえば、イヤイヤ期というものが
ありましたね‥🧐💡
確かに保育士さんから言われたら
今以上に不安になると思います😰
相談してみます!
ありがとうございます😊🌟- 9月2日
はるまき
2歳まで様子みようか〜、でした🥲