※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

里帰り出産後、赤ちゃんを迎える部屋を準備する際には、空気清浄機や加湿器、ベビーベッド、オムツや沐浴用品を入れるカゴ、衣装ケースなどが必要です。初めての子育てに備えて準備を進めることをおすすめします。

里帰り出産で、生後1ヶ月で自宅に戻る予定です。
その前に赤ちゃんを迎える部屋をつくっておきたいのですが、具体的には何を用意しますか?
一軒家4LDKで1階(和室)と2階(フローリング)に1部屋ずつ空き部屋があります。

空気清浄機、加湿器
ベビーベッド設置
オムツや沐浴用品を入れるカゴ(1階と2階に設置)
衣装ケース

これらは今浮かんでいますが、、、。
まだ生まれておらずはじめての子育てのためピンときません。
アドバイスなどお願いします!

コメント

みあ

ごろ寝マット等日中過ごす場所があったら便利かなと思います🙆‍♀️
うちは子供用の敷布団をリビングに敷いて3~4ヶ月ぐらいまで過ごしました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!サークルで囲まずマットのみで対応でも問題ないですかね?😶

    • 9月2日
  • みあ

    みあ

    ペットが居たら別ですが、最初は寝てるだけなのでサークルいらないです🙆‍♀️むしろ無い方がサッと対応できていいと思います。

    3ヶ月半ぐらいで寝返りし始めてそれぐらいにプレイマットに替えて、4~5ヶ月ぐらいにサークルで囲いました☺️

    • 9月2日
のあ

おむつ処理のゴミ箱🗑
リビングで一緒にいる場所の確保、その場合しきもの(プレイマット)にするのか、ハイローチェア等にするのか検討
沐浴、入浴後の動線確保(ハイローチェア等購入し浴室で完結するようにするのか、そのほかの場所でするのか、その場合はどこで?)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ハイローチェアをはじめて知りました。おむつ替えや沐浴後の着替え、ベッドに使えるということですか?実際どのくらいの期間使えますかね?個人的にプレイマットとハイローチェアはどちらがおすすめですか?

    • 9月2日
  • のあ

    のあ

    あやすのに使えるのは寝返りするまでですかね…なので4.5カ月使えたら長い方だと思います。が、もちろんチェアとして使えるし、料理してる時とかに横にちょこっと置けるので便利です🤭
    新生児からしばらくはあやすのに重宝しましたよ!

    長く使えるのはプレイマットですね!一緒にゴロゴロしたりもできますし😊

    • 9月2日