※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰!
妊娠・出産

出生届の出し方について相談中です。

出生届はどこに出すのが、1番良いでしょうか?

出産と同時期に引越し予定の家族です。
訳あって少し特殊なのですが、今夫と私は住民票を置いてある市がそれぞれ違います。そして子供が産まれたら東京のお家に皆引っ越し、一つにまとめる予定です。
また私は義実家で出産する予定です。

説明が難しいのですが、1番スムーズだと思ったプラン。

1.私が出産する前に夫が先に東京の市役所に転居と転入届けを出して、子供が産まれたら、東京の市役所に出生届を出す。
その方がその後の児童手当とか子供の手続きがスムーズなのかなと思いました。

2.出産するまで、夫は実家のある町にそのまま住民票を置き、私も実家に住民票を置いたままにしておく。
子供が産まれたら、そのまま産まれた場所(義実家と夫の町)に出生届を出し、落ち着いたら、子供の分の転居届けや児童手当の手続きを東京に移し直す。


2.の方が手間が義実家の市役所に何回も行かなくてはいけないし、児童手当の手続きをし直すのが面倒かなと思ったのですが、どうでしょうか?
ややこしい事情で申し訳ないです😭

コメント

🔰

1でいいのでは??
都民への出産祝いも2だと適応にならないと思いますし。

2にすることで旦那さんの地域で都民への出産祝いより高額な祝いがあるなら2でもいいかなと思いますが。。

はじめてのママリ🔰

義実家(旦那さんの現住所?)と東京の距離感が分からないのですが、そんなに離れていないのであれば1でよいのではないでしょうか?

もし離れているなら東京に出ていくのは面倒かと思いますし、2で東京に引っ越すタイミングでみゆさんや旦那さんの転居手続きとあわせて児童手当の申請等もついでにしたらいかがでしょう🤔

はじめてのママリ🔰

どちらも可能か役所に聞いて検討しましたか?
可能なら1の方が手続面でスムーズでいいのかなって思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと調べてみたけどどちらも可能そうですね。
    引っ越し時期が被るなら1の方が子の手続きが一度で済むのでいいと思います。
    引っ越し先がよっぼと遠いとかでなければ。

    • 9月2日