
1歳1カ月の三つ子の母です。夜中に1時間おきに夜泣きがあり、おしゃぶりやトントンで寝かしつけても、眠りが浅くなり泣くことも。寝不足でイライラし、夜泣きの回数を減らしたいです。暑さや寒さの影響も考えたが変化なし。おしゃぶりを卒業させたいと思っています。
1歳1カ月(早産のため修正11カ月)、夜泣きについて。
三つ子の母です。
夜中にそれぞれ1時間おきくらいに夜泣きがあります。
みんなおしゃぶりをさせて、トントンすればすぐに寝るのですが、三人が同じ感じなので私自身が全然寝た気になりません…。
特に最近は起きる回数が増え、ひどい時は抱っこしないと泣き止まないこともでてきました。(そこから置くことができないことも多々…)
暑かったり寒かったりするのかなぁと思い、色々対策をしてみましたが変わらず…。
おしゃぶりをさせれば寝ることが多いので、眠りが浅くなった時におしゃぶりが外れていることに気づいて泣く…ということもあるのでしょうか??それであれば、おしゃぶりも少しずつ卒業させたいなと考えています。
寝不足で日中も子どもたちにイライラしてしまうことが多く、毎日悲しくなります。
少しでも眠れれば、もう少し気持ちに余裕が持てるような気がするので、どうにか夜泣きの回数を減らしたいです…。
やはり、今はしょうがない時期なのでしょうか…。
- はっちー(3歳8ヶ月, 3歳8ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
三つ子ちゃん!可愛いですけど大変ですね😭
双子でも大変だったので、三つ子ちゃんの大変さは想像つかないです😱
離乳食などは結構食べられてますか??
喉乾いたとか小腹すいちゃうのは原因として
考えられないでしょうか??🤔
はっちー
コメントありがとうございます!
離乳食は、必要な量以上に食べているのでお腹が空いて…というのは無いかなぁと思っていましたが、最近離乳食も進み量もよく食べるようになってきたので、寝る前のミルクを減らした(200ml⇨100ml)ため、その可能性もあるのかもしれません…😣💦
17時半に多めの離乳食を食べて19時ごろに200mlのミルクをあげるのはあげすぎかなぁと思っていたのですが…、よく寝てもらうためにはあげてしまって良いのでしょうか…?💦
更に質問してしまってすみません😣
退会ユーザー
動き回るようになってきて、食べてもお腹が空くようになってきてしまったのですかね?!
うちは1歳すぎるくらいまでは、寝る直前にミルクをあげてました😳
それでもたまに起きてしまうことがあったので、ミルクをやめさせるためにお茶とか白湯を飲ませてました。
検診とかで体重増えすぎとかの指摘がなければ、あげちゃっても大丈夫だとは思います。
ミルク何回も作るの大変だと思うので、
ミルクの時間を寝る前の時間にしてみるとかいかがでしょうか??
はっちー
そうかもしれないです…💦
お茶や白湯は、夜中起きてしまったときにあげていたのでしょうか??
それとも、寝る前にミルクの代わりとして、でしょうか?
今日から早速寝る前のミルクを増やして様子を見たいと思います😣
退会ユーザー
虫歯のリスクを下げるために、
夜中起きたときにお茶とか白湯にしました。
寝る前にミルク飲ませて、歯を磨いて、寝かしつけという感じでやってました。
夜通し寝てくれるといいですね😭
はっちー
そうなのですね💡!
夜中、喉が渇いて…というのは思いつかなかったので、その可能性も考えて色々試してみたいと思います!
とてもためになりました🥺
ありがとうございました🙏!