※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子の療育中、他のママとの交流が難しく、子供の特性について悩んでいる。発達障害の可能性も考えており、療育での情報交換が難しい状況。他の方の療育事情について知りたい。

年中男の子です。診断名はなしです。

療育に通って8ヶ月。週3で2ヶ所通っています。

療育のママと色々情報交換したいと思いますがなかなか声かけづらくて‥‥。私もそうかもしれませんがみんな暗いし話しかけないでオーラがすごいです。

明るくて保育園で出会うような方はいません。

以前、一緒の授業になった方に、うちの子の困り事、集団が苦手、気持ちの切り替えができないと話したら、びっくりされて何でもできて勝ち気にみえるのにと言われたことがありました。勝ち気ってと思いましたが、そんなことを言えるってとても失礼かもしれませんが母親も問題あるんやなと思いました。

よく子供が発達障害で自分も調べたら発達障害だった、遺伝だと聞きます。私もそうかもと思う部分はあります。

その時から療育では情報交換できない、できるような人はいないと思いました。何かあれば療育の先生に相談するのが一番だと思いますが‥

みなさんの療育はどうですか?

コメント

カスちゃん

息子が行ってる療育では毎回グループワークみたいなのがあって嫌でも喋る機会があります。そうゆう場が苦手で初めはそっとしといてほしいと思いましたが、今では悩みを共有できたりアドバイス貰えたり母としても毎週楽しみになりました。
人数は結構多いのでしょうか?
勝ち気に見えるってたしかにショックですね。誰が上とかそうゆう問題じゃないのに😭⤵︎