※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

兵庫県で派遣の事務仕事を考えています。2人子持ちで31歳で、2人目妊娠中です。保育園に預けて働く予定です。派遣で働いている方の働きやすさや週3〜4回の事務の仕事の有無について知りたいです。以前は正社員として働いていましたが、夫の転職で退職しました。

兵庫県 派遣の仕事 2人子持ち 31歳
 
いま2人目妊娠中ですが、
産後1歳になったら保育園に預けて
働こうかと思っています
 
実際に派遣で働いている方いらっしゃいますか??

週に3〜4回からできる事務の仕事は
なかなかないでしょうか?
 
働きやすさなどはどうですか?
   
 
わたしは大卒で正社員5年間働いていましたが
夫の転職で引っ越ししたため退職しました

コメント

ひまり

1歳クラスから保育園に預けましたが、最初の年はしょっちゅう熱やらいろんな病気になります。
派遣だとなかなか理解がないと厳しいかもしれません。
契約更新してもらえないとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳になると風邪の頻度って減りましたか??
      
    パートから始めるのが堅実そうですね…💦
    ハローワークなどもいってみます!

    • 9月2日
  • ひまり

    ひまり

    1歳9ヶ月くらいの5月に入って、発熱が減ったのは、翌年の1月以降くらいです。
    毎月のように、中耳炎、RS、ヘルパンギーナ、手足口病とかフルコースでした。
    今年度はほとんど熱も出なくなり、強くなったなぁ、と思ってます☺️

    パートで働き始めて、今は正社に転職しましたが、パートのところはみんな子供がいるママばっかりだったので、休みずらい、早退しずらい、ということは全くなかったので、とても助かりました。とは言えど気まずいし、収入も減るので、病児保育もかなり利用しました。月に1回は必ず。多い時は4日連続とか。

    働いてみないと見えないこともあるので、子連れの就活は難しいですよね。

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルコースきつすぎますね😭💦
    3歳までは覚悟しないといけなそうですね……
      
    病児保育つかうの心苦しいですが、
    働いていたら必要ですよね!!
      
    子連れの就活難しいですね⚡️

    • 9月6日
みい

育休中ですが派遣で事務の仕事をしていました。
ただフルタイムの募集しかなかったです。

私は最初から「子供が小さいので急なお休みを頂くことがあるかも」というのを派遣会社から就業先伝えてもらい、それでもいいという条件で働き始めました。
自分からだと言いづらいですが、第三者を挟むので少し気楽でしたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイムしかない場合があるんですね💦
    休むかもしれない人材だと
    やっぱりせめてフルタイムって感じなんですかね😵
      
    派遣会社いろいろ調べてみます!

    • 9月6日