※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すりごま
子育て・グッズ

支援センターでの暗黙の了解や子供の行動について相談したいです。家が狭いので息子の対策を考えています。

どんな小さなことでも構いません!
支援センターでの暗黙の了解?みたいなのを教えてください。
半分愚痴というか嘆きも入ってます。

ちなみに舐めたおもちゃを入れるBOX等はありません。
今はアカチャンホンポの厚手じゃないお尻拭きを手口拭き用としてしようしているのそれで拭いていました、、

それは良くないし気にする人もいるから手口拭き用使った方がいいよ!とか、
友達のおもちゃ横取りしたら謝って返すとか、
自分の子が相手の子を触ろうと手を伸ばしたら止める、

とか、自分はこういうのに気をつけてるとか、こういう話題は出さないとかでもなんでもいいので教えてください!😭😭
今日女の子の顔を何度も叩こうとしたり服をひっぱって口に持って行こうとしたりするので、何度も止めましたが気にしないでください🤣味見したいお年頃ですよね♪と優しく言ってくださりました。
でも私自身、人様に怪我させるわけにはいかない!と家より神経使って疲れました...😂それに加えて職員の方が絵本読み聞かせしてくれてる間もみんな大人しくて息子ともう1人の男の子だけ唸りながら暴れ回っており、私とその子のお母さんだけがっしりホールドしてました。

家が狭いので伸び伸びさせてあげたくて行ったはずなのですが、息子はほぼ笑わず(人見知り場所見知りもあると思います)私もゼーゼー腰痛は酷くなるという感じで、何か対策?があれば、、と思っています。

コメント

みき

暗黙の了解?かわかりませんが
子どもの年齢や親の年齢は聞かないようにしてます^_^人によっては子どもの発達の遅れで悩んでる人もいるし。

あと仕事の話とか兄弟の話とかもしないよいにしてます。

相手の子に怪我をさせない、されて嫌なことはしない。見守ると放置するは違うので絶対目を離さない、とかですかね😊

あと私なら顔を何度も叩こうとしたり服引っ張って口に持って行こうとされたら嫌です😓離れて欲しいです…

みんながみんな優しいとは限らないですね^_^

  • すりごま

    すりごま

    ありがとうございます!次回からの参考にさせていただきます😭✨✨

    目は絶対に離さないようにハイハイで急に行こうとしても半径1m以内には必ずいるようにしています。

    そうですよね...🥺
    怒りはするものの、まだ言ってもわからないのでやはりその場から離れさせる以外方法ないですよね🥲
    乳幼児コーナーが狭いので、危なそうだったらすぐに退館するよう心掛けます..!!貴重なご意見ありがとうございました!🙇‍♀️

    • 9月1日
ままり

全てのコメント読ませていただいて共感の嵐でした🥹私もこのことに疲れて支援センター行くのやめちゃいました😭子どものすることだから仕方ない!怪我だけは絶対にさせない!と思っていた私とは違って触っちゃうとかも嫌に思う人がいることをママリで知って。実際行ったらそのことばかりが気になってあまりにも難しくて😔

私もこのコメントで勉強させていただきました🥺🙏

対策とかでないコメントですみません🙇🏻‍♂️私も娘の服引っ張られようが口に持っていかれようがお互い様です🤭と思うタイプなのでssssさんと支援センターで子どもたちを遊ばせてあげたいって思っちゃいました🤣行くのやめてしまった私からするとちゃんと息子さんを連れて行ってあげてるの本当に凄いしお友だちとっていうのを経験させてあげてて本当にいいお母さんだなって思います🥹💓私も頑張ろうかなって思えました!!

  • すりごま

    すりごま

    共感ありがとうございます😭😭😭
    もちろん子供が怪我させるのは当たり前、謝ればいいでしょ?気に食わないなら最初子供のこと叩いていいよ!とまでは思っていませんが、いざ我が子が相手様を叩こうとする光景を目の当たりにするとヒヤヒヤしますよね😭泣

    優しい言葉をかけてくれたママさんの子はとっても大人しく1日遊びも上手でしたし、まだ6ヶ月の子だったので息子から近寄らない限り近寄ることがないので🥲
    何度も何度も気にしないで大丈夫ですよ🤣と仰ってくれましたが初対面ですし、叩くことに関しては「お言葉に甘えて😂」なんてできるわけもなく、、🙇‍♀️

    帰ってからも楽しそうに大人しく笑顔で遊んで、ミルクほしくて泣いて可愛い顔で寝てる我が子を見て、この子は何も悪くなく、私が悪いのにってすごく落ち込んでました🥲🥲🥲

    私もそういうお言葉いただけると本当に泣きそうになるぐらい嬉しいです😭💓💓
    ちなみに私もやっとおもちゃで遊べるようになったので3ヶ月ぶりに行きました、、笑笑
    叶わないと頭では分かりつつもいつかお会いできて笑いながら遊びたいです🥹✨

    • 9月1日
 なな

物理的な一定の距離感を保つ!を一歳半くらいまでは気をつけてました!
室内滑り台でも、おもちゃでも
押したり叩いたり取ったりすることのないように。
届かなければ被害はないので。

どうぞ、って向こうからしてくれた時だけありがとうともらいます☺️

  • すりごま

    すりごま

    ありがとうございます!
    今日もおもちゃで上手に遊べる子たちは一緒に上手に遊んでて、うちの子後半は私があまりにも止めるからか諦めてデザイン窓?みたいなところにつかまり立ちして1人で一生懸命シールを触っていました😭

    なんかそれを見て、狭いけど家の方が伸び伸びさせてあげられるな、と思ってしまいました🥲🥲

    どうしても息詰まったら物理的距離を意識して徐々に慣れてもらうしかないですね、、。

    貴重なご意見ありがとうございました🙇‍♀️!

    • 9月1日
  •  なな

    なな

    8ヶ月で上手に仲良く、というのはまだまだこれからですよ☺️大丈夫ですよ!

    場所見知りしないで遊べるだけすごいなって思います☺️✨✨

    • 9月1日
  • すりごま

    すりごま

    このまま人を叩く子になって、私は常に怒るようになって、息子は友達ができずに嫌われて一人ぼっちになったらどうしよう、と、、、
    よくない方向に考え始めていました😳💦

    優しいお言葉ありがとうございます😭💓

    • 9月1日