※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる🔰
家族・旦那

夫が元嫁に優しくするのが嫌です。我が家は再婚同士。私の連れ子2人あり…

夫が元嫁に優しくするのが嫌です。

我が家は再婚同士。
私の連れ子2人あり。
夫も元嫁との間に子どもが2人いて、あちらが引き取っています。
3家族とも同じ市内に住んでおり、3家族ともの実家も同市内です。

わかってて再婚したんでしょと言うお叱りの言葉はご容赦ください。

先週、私がコロナに罹ってしまいました。
発症から4日目、子ども達も発熱し陽性となってしまいました。
夫は、運良く私が発熱する3日前から短期の出張に行っていたため、そのまま義実家に避難してもらいました。
療養が終わるまで別居生活となります。

もちろん自宅療養期間中、私は外には出られないため買い物も出来ず困るのですが、母と妹が代わる代わる買い物して届けてくれるため、とても助かっています。

夫は毎日電話してきており、これまでに2回ほど「何か要る物ない?」と聞いてはくれました。
しかし正直言って気が効く人でも無いので買い物を頼んで違う物を買ってきたりされても逆に困るし、母と妹は流石だなと思うような、痒い所に手が届くチョイスをしてきてくれるので、2人に頼りっきりで夫には何も頼んだ事はありません。
夫には、仕事で疲れてるだろうし大丈夫だよ、母と妹が来てくれてるから。ありがとう。
と伝えてあります。

そして昨日の夜、いつものように電話が来て「様子はどう?」と言う話しから、どうやら元嫁の所にいる子どももコロナに罹ったようだとの事でした。

夫が心配するのはもちろん当たり前だとは思いますが、いつもの夫とあちらの家族の距離感から考えると、何か買って届けたりしそうで、想像するだけで心がザワザワします。

実は私の子ども達は半年前にもコロナに罹ったのですが、その時も同じように運良く出張から難を逃れた夫、一度も「何か要る物ある?」の声かけもありませんでしたし、飲み物の一本すら届けてはくれませんでした。

逆に「冷えたビールが欲しいから玄関の前に出しといて」と言われた事はあります。(小遣いからビール買いたくないらしい)
手ぶらで来て、本当にビールだけ持っていきました。
心底冷たい人だなと思い見損ないました。
私だったら、要らないと言われてもゼリーとか飲み物とか差し入れするけどなあと。
増してや家に寄るついでがあるのなら尚更。

そんな経緯もあり、元嫁の家に何か届けたら私は穏やかでいられないかもしれません。
元嫁は気性の荒い人らしく、自分の親とも折り合いが悪い様なので、夫に頼ってくる可能性が大いにあります。

元嫁ではなく子どものためと言われたら、私は文句を言ってはいけないのでしょうか。
ぐっと堪えなくてはいけないのでしょうか。

余談ですが、夫の実家は農家でお米を作っているのですが、いつもお米も分けてあげているようです。
そこは私には口を出す権利は無いので知らないふりをしていますが、本当はそれも気持ちよく思っていません。

元嫁は夫に子ども達を押しつけて自分は彼氏とデートするような女です。子ども達を預かっている時の夫は、実家に泊まるので我が家には帰ってきません。
元嫁にとって夫は便利な道具なのです。

まだ、もしかしたらの話ではありますが、元嫁は子どもの送迎やお金の面でもいつも夫をあてにしてきているので、充分にあり得る話です。
私達には何も届けてくれないのに…気になって仕方ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供のため、というより前妻のためと感じるから嫌なのかなと思います💦
結婚前からわかっていたとしても嫌なものは嫌ですよね😭
しかし子供のためと言われたら堪えるしかないかなと🥲
やはり実子が可愛いのは仕方ないと思いますし、文句を言ったところで何も好転しないと思うので😭😭

  • はる🔰

    はる🔰

    そうなんです。元嫁ではなく子どものためだと頭ではわかってはいるんです。
    夫が私達の事もいっぱい助けてくれたなら少しくらいあちらに何かしても我慢できたのかもしれないですが、、、確かに言ったところで何も良い方向にはいかないと思うので我慢します😞

    • 9月1日
なつ

我が家もイレギュラー家庭なので、はるさんの複雑な気持ち、とても分かります。

みなさんも言ってるように、誰か1人がすごい悪いことをしている訳ではないんですよね!

一番の引っ掛かりは、旦那さんが、はるさんが苦しかった時に助けてくれなかったことだと思うんです😭
それは、純粋に旦那さんの落ち度だと思います!!
はるさんに甘えてるんだろうなぁ、と読んでいて感じました。

離婚して、親権がなくなり、子供に会わせてもらえなくなる親御さんって結構多いんです。
旦那さんは元奥さんの元に残したお子様たちに会えなくなるのが怖いので、きっと気を遣ってるんだと思います。

義実家さんが気を使うのは、罪悪感や、旦那さんと同じ気持ちだったりすると思うんです。

かと言って、今の家族は放っておいてOKな訳がないので、今一度、お気持ちを伝えた方がいいと思います!
おそらく旦那さんがはるさんを大切にしてくれてると実感が持てるような対応をしてくれていたら、元奥さんやそちらのお子さんのことは、今の嫌な気持ちほどは気にならないと思うんです。
お金にしても、他の部分のサポートにしても、頼りない不安なままだとこの先、信頼できませんよね。

元奥さんのことに重ねて話してしまうと拗れると思うので、まずは切り離して、辛い時に助けてもらえなかった苦しさとか不安をきちんとお話しした方がいいと思います!

  • はる🔰

    はる🔰

    ありがとうございます。
    まさに私の思いをそのまま文章にしたような。
    分かってくださり救われる思いです😢✨

    本当に、あちらの家庭どうこう以前に、普段から私達にもっと気持ちを形に表してくれていたら、ここまで嫌な気持ちにならなかったのにと思います。

    ちなみにお米の件は夫の独断です。
    義実家から勝手にお米を持ち出して渡しているようです。

    他の方への返信に書いたように、とにかく破天荒な元嫁で、これまで私も相当嫌がらせをされてきているので(再婚した時には、新しい家族を養う余裕があるなら養育費を増やせ、できないなら精神的苦痛で嫁を訴えると言われたり😓)、殊更私はあちらに関わられるのは不愉快でしかないのです。

    まあ…こんな感じで元嫁に関してはまだまだたくさんのエピソードがあり、たくさんの思いがありますが、なつさんの仰る通り、それを引き合いに出さない伝え方が大事ですね!

    伝えるとしても冷静になれそうです。
    アドバイスありがとうございました😊✨

    • 9月2日
  • なつ

    なつ

    元奥さん、そういう方なんですね😓
    苦労されますね…。

    そういう状況なら旦那さんがまずフォローすべきなのは、はるさんだと思うんですけどね…。
    はるさんが器が大きいから、旦那さんがついつい甘えてしまうんでしょうね。
    我慢する必要ないですし、そんな素敵な奥様を逃したらそれこそ、この後は一生独り身だぞ!って旦那さんに言ってあげたい。。。

    パンチのある元奥さんに負けないように、夫婦でお話し合いできるといいですね☺️

    いや、それにしても「新しい家族を養う余裕があるなら〜」って、その発想は怖いですね…。
    はるさんも旦那さんも大変ですね…😓
    別の話にはなりますが…そういう相手だと、面会交流や養育についてルール作った方が良さそうですよね…向こうの思いつきで振り回されちゃいそうです。

    • 9月2日
m♡

我慢して理解してあげるべきだと思います。

話しを聞いていて、誰も悪くないなと思いました。
ただ旦那様だけでなく男の人はだいたいそうだと思いますが、欲しい物やしてほしい事があるなら伝えないと分かってもらえないと思います…。
「こっちは死にそうに寝込んでるのにビールの話しかよ。」と私なら言いそうですがはる🔰さんは言わないタイプなんですね💦

一緒に住まない子供に気をつかってあげる事は大切だと思います。むしろ気を使いすぎなぐらいしてあげないとその子が可哀想です。

  • はる🔰

    はる🔰

    確かに、男の人に察してもらおうとするのは無駄とは合言葉のようなものですよね。
    ただ、本当に欲しい物は無かったと言うのは事実です。

    それでも、手ぶらで来て自分の用事だけ済ませていった気の利かなさには改めてガッカリしました。

    入院してる人のお見舞いだって、来て欲しいと頼まれて行くものではないし、お見舞いの品やお金も、相手から要求されなくてもする。
    それは気持ちがあればだと思うんです。
    夫にはそんなお見舞いの気持ちのカケラも無いのかと…。

    期待するからガッカリするのは分かってます。
    期待した私が悪いんです。
    それでも……。
    ごめんなさい、グズグズ言っても仕方ないのに。

    あちらに何かするのなら、私達にはそれ以上にしてほしい。
    それはわがままでしょうか。

    • 9月1日
  • m♡

    m♡

    男の人が甘えたくなる人。してあげたくなる人。は相手によると思います。

    頑張っているのは伝わりますが多少はわがままにもなるべきかと…。
    女子同士にしか伝わりません。
    例えばこれが男の人もいる場だったらはるさんが悪者になる可能性もあります。

    気のきく旦那様をもとめるのであればそういう風にさせないといけないと思います。
    義両親がそうさせているのか自分でしてあげたいと思っているのかは分からないですが子供の為にそうできているのであれば、はるさん一家にもできる人だと思います。

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

再婚同士、わたしの連れ子あり。
元嫁が子どもを引き取っている。
同じ状態です。

うちは夫は前の奥さんや子どもたちには一切関わっていませんが、気持ちの面でも前の家庭の子どもを優先するようなところが見えたら、追い出します。
前の家庭の子ども夫にとっては我が子。
でも、我が家に来て連れ子の父になると決断したのなら、連れ子でもうちにいる子どもが優先です。所詮、義理だと言う態度や気持ちが少しでもあるなら父親の資格がないと思うからです。

前の家庭の子どもを思うのは構わない。当たり前です。
ただ、それ以上に連れ子に気を向けないとだめだと思います。やはり義理なので。
義ご両親もです。

  • はる🔰

    はる🔰

    まさにそれです。
    普段は「俺は父親なんだから厳しくする」と子ども達に小言ばかり言うのに、こんな時には父親としての行動を何も起こしてくれない事にガッカリです。
    何が父親かと。
    養子縁組もしてくれないくせに。

    あちらに何かするのなら、それ以上にまずはこちらにしてほしい。

    そう思います。
    それなら私も「あちらの子にもしてあげてね。」と、ある程度は目を瞑れると思うんです。

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方が言うように前の子どもも変わらずご主人の子どもには代わりありません。
    ただ、ご主人の今の家庭ははるさんとの家庭です。連れ子だろうがはるさんの子どものお父さん。こちらの家庭優先し、その隙間や余力で向き合うなら向き合えばいい。
    離婚し、別の家庭になったのです。
    目の前にあるものを大切にしてもらいたい気持ちわかります。

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

前妻が嫌いでもやもやする気持ちは理解できますが、
前妻の子に罪はないので、前妻の子のための行動は我慢するべきだと思います。

  • はる🔰

    はる🔰

    そうですね。
    私と子ども達が我慢して大人になります。

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

結婚前にどう話し合っていたかにもよりますよね☺️
誰が悪いって話ではないと思いました

男の人って基本気がかない人多いです。
これほしいって言ってもいつもと違うもの買ってくる、これじゃないなんてザラです。
でも生まれてからずっと過ごしてきた親や妹の方が感性が似てるので余計だと思います!
うちも旦那だとダメですけど、細かくその都度言わないと旦那には伝わらないしいつまで経ってもそのままなので
私はメーカーや商品名まで指定したり、こういうときはこうに声かけしてほしい、こういう行動をとってとお願いしてます😊

離婚しても自分の子供であることに変わりはないですから
子供のためなら多少は我慢が必要かなと思います。
離婚するときに取り決めがどうなってるかわかりませんが、子供にとってはお父さんですから☺️
義両親に至っては自分たちの孫ですから助けてあげたいと思うのは当然だと思うし、離婚したら義両親とは...ってなるところ関わりが持ててるならなおのこと大事にしたいと思うと思います。
そこはもうしょうがないかなと🥲

何かいる?と聞かれた時に毎回断ってると
だんだん聞いても断るしいっかー、ってなってくるので、
面倒でも細かく指定してお願いした方がいいですよ!
それかもう割り切って何も買ってきてもらわないかです😂

  • はる🔰

    はる🔰

    確かに私は甘えるのが下手です。
    根っからの長女体質で…。

    夫には、無理にでも欲しい物を捻り出して頼めば良かったですね。
    参考になりました。ありがとうございます。

    • 9月1日
とりっぴ

我慢するしかないかなぁと思います…
奥さんはどんなかたでも、どうでも良いと思います。
旦那さんはご自身の連れ子の子達も気にかけてくれているんですよね…そしたら寛大な心を持って自分が元気な状況なら相手(旦那さん)の子供は気にかけてあげなければいけないかなぁと思います。

そして…旦那さん…使えない人でも頼み事すべきでしたよね…
気にかけているのに全く甘えてこない人より、甘えてきて本当に貴方が居てくれて助かった~と言われた方が可愛いかなぁと。

逆に…元奥さんが嫌な想いをするのは…
実の子供からパパの新しい奥さんは、料理が上手くて、優しくて気が利いて素敵な人なんだよ!とか言われたら、旦那さんに預けたくなくなるかもしれません。

  • はる🔰

    はる🔰

    ご指摘の通り、私は根っからの長女体質で甘え下手です😔
    どうせ夫は役に立たないと決めつけて母や妹ばかりを頼るのではなく、夫への甘え方、とても参考になりました。

    まだあちらの子ども達とは会ったことはありませんが、いつか会うようになれば、そういう立ち振る舞いをするのがかしこいですね。
    ありがとうございます。

    • 9月1日
るるい

長女体質で甘え下手!
同じです!私も長女なのであまり人に甘えれないですね😅
自分のことをわかってくれる家族は全然いいですが、逆にわかってもらおうと思わずこの人に頼れるところはここだけ!と割りきるしかないのかと。。
人が大変な時にビールの心配?は?
てかだよね?まっこっちはこっちでやってるし!って思っちゃいません?
それでいてださなきゃいいのに、ビールだしちゃうとこ、私と一緒ですね(笑)
きっと甘えれる人はちゃんと素直に
ビールより私らの心配してよ。。悲しいな。。とかって言えるんでしょうね?
きっとそーいうところがかけてしまってるので旦那さんもそこまでしないのかもですよね。。。

  • はる🔰

    はる🔰

    そうそう、文句言いながらも断る事もできないと言うか、しないと言うか…
    波風立てるのも面倒だし、こっちが我慢して穏便に済むならやっちゃう。
    でも不満がたまってしまう…。
    周りからは、嫌なら断ればいいのに、何がしたいんだって思われると思います😞💦
    私も元嫁くらい図太くなれたらどんなに楽かと思います💦💦

    • 9月1日
ブルブル

私も再婚同士です。

そして、言い方悪いですが、私は元夫が使えるならなんでも使いますよ。
利用できるもんは利用します😂
現嫁からしたら嫌でしょうが。
離婚理由は誰にも真相はわかりません。
どこかしら申し訳ない気持ちがあるのではないでしょうか?
もちろん。子どもの事が心配なのはありますよね。

そして、私も現夫が元家族に良くしていても何も思いません😊

  • はる🔰

    はる🔰

    そうなんですね。
    私は元夫を利用しようと言う気が全く無いので、元嫁の言動が全く理解出来なくて…

    彼女は自分が不倫したくせに何ひとつ悪いと思っていないようで、いつも図々しく関わってくるたびに驚きしかありません。
    子どもに罪はないとは言え、子どもを利用して泣き落とししてくるやり方が汚くて嫌でたまりません。

    • 9月2日
deleted user

そこら辺は結婚前から
あったことなのかなと
思うので仕方ない部分
あるかと思います。


あと、デートと言っていますが
元嫁さんも人間です。
自分の時間は必要です。
そこら辺は離婚する際に
どう決めてたかによるので、
今どうこういうのはどうかと
思いますけど

  • はる🔰

    はる🔰

    そうですね。
    一般的には離婚後のデート等は口を出す必要は無いのですが、中高生の子ども達をほったらかして男の家に何泊もして、息子が性犯罪を犯しても彼氏の家からすぐには駆けつけられないから(県外だそう)と警察の対応や相手への謝罪などを夫に丸投げする等、めちゃくちゃです。

    私達が再婚した際には嫉妬してかなりの嫌がらせをされているし、私の子に危害を加えるかもしれないから気をつけておけなどの脅しも受けたり…

    なのに自分に彼氏ができた途端に邪魔になり、こちらに子ども達を引き取れと言ってきたり。

    すみません。
    とにかく普通じゃない人なので私も色々な思いがあっての今回の事でした。

    • 9月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    めちゃくちゃな人ですね😓
    旦那さんが親権持ったほうが
    ちゃんとした子に
    育ったかもしれませんね。
    可哀想、、

    そのような話を改めて
    聞くと普通ではないことが
    分かりました。大変ですね
    子供たちが一番の被害者

    • 9月2日