※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あか
妊活

岡本ウーマンズクリニックで凍結胚を保存中の方へ。保険適用か自費か選択。保険だと高額療養費適用の可能性あり。費用について経験者の回答をお願いします。

長崎の岡本ウーマンズクリニックに通院している方に質問です。
3年前にこちらの病院に凍結胚を保存しています。
近々移植を考えているのですが、今日電話したらまず保険適用にするか、最初から自費にするか選ぶように言われました。
保険で凍結胚を胚移植したらだいたいいくらくらいかかるのでしょうか?
電話した受付の方によると、今年度までだと自費でしても一回だけ助成金を申請できるので、手出しは3万くらいと言われたのですが、保険だと高額療養費が適用されればどっちがいいのか悩み中です。
同じようにされた方回答お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

自費で移植を進める予定です!
よって保険は、目安の料金だと思われてください!

(保険の場合)
・融解胚移植 ¥36000
・アシストハッチング ¥3000
・エストラーナ 1枚¥107
・ルトラール 1錠¥27
※合 計いくらかはわかりません💦


(自費の場合)※保険と同じ薬
・再診/THR負荷検査(生理5日以内) ¥4970
・移植周期(テープ代)¥9210
・内膜診察日(ルトラール)¥8690
・移植 ¥121000
・判定日 ¥4970

計 ¥150000くらい

※自費にて、別途ルナティス(膣錠)などを使われるとまた別料金になります。

今回は、融解胚移植でも助成金が10万出るようなので、実質手出し50000円くらいかなと考えています!

自費にした理由は、保険だと事前に夫婦でのカウンセリングが必要であり、保険診療希望多数(特に初診の方)で予約取るのに時間がかかりそうなためです…

ちなみに助成金は、元の予算が余っているため使い切りたいようです💦

  • あか

    あか

    返信ありがとうございます。
    大変分かりやすい内容でした😣
    保険診療を希望した場合と自費を希望した場合は、予約のとれ方も変わってくるのですか?
    ちなみにとても詳細な金額を書かれているので最近受診されてこの内容を言われたのですか?
    質問ばかりですみません。

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保険診療と自費の予約の取れ方に関してはわかりません💦すみません!

    ただ、岡本先生と長大からヘルプの先生方で回されているようなので、前よりは予約が取れにくいかもしれません…

    最近、移植の説明を聞きに岡本さんに伺い、料金メモしてきました…笑
    もしかすると、人によって料金は多少変わるかもしれません。

    ちなみに私は、保険のお話は全く聞いていないので、料金がわからないのですが、だいたい手出しは同じくらいとはおっしゃってました!

    • 8月31日
  • あか

    あか

    今は岡本先生とヘルプの先生なんですね。どちらの先生も初めてで緊張します😂
    金額聞いたらそんなに詳細に教えてくれるんですね😊
    手出しはそんなには変わらないんですね🙂
    確かに保険にするとまず主人の採血がいると言われました。
    そして、保険にしてて途中で自費の方の薬を使いたいとなっても使えないとかなると自費の方が万が一の為に選択肢はあるんでしょうかね😅

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も岡本先生は初めてお会いしましたが、緊張するほど怖い方ではなかったです😂笑

    保険適用から時間が経ってないので、自費の薬と保険内での薬と移植結果のデータも揃っていないでしょうし、どちらが良いとかわからないので、決めかねますよね…

    私の場合は、最後の治療になるため保険に切り替えるのが面倒で、自費を選択しましたが、今後も岡本さんで治療予定がある場合、ここでしっかり時間を取って保険で進めるのもアリかと思います!

    • 8月31日
  • あか

    あか

    そうなんですね😂岡本先生はそんなに怖い方ではないと聞いて少し安心しました😊
    そうですねー!私も最後の移植と考えているので、それも踏まえてどちらにするか決めようと思います🥺✨
    大変分かりやすい説明ありがとうございます!
    私も近々予約してみようと思います😀✨

    • 8月31日