※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供たちの世話に疲れ、リビングに行きたくない状況で自己否定感を抱えています。ストレスで喧嘩が続き、子供たちも影響を受けているようです。

疲れた、子供と離れたくて1人で洗面所に閉じこもっています。
リビングからは子供2人の泣き声。もうご飯をあげないといけない時間なのにリビングに行きたくない。こんなのネグレクトですよね。

ここ1ヶ月コロナやRSに感染して私も移った中ずっと看病して本当に疲れました。
元々綺麗好きで毎日おもちゃで散乱した部屋を片付けていたのに今はできなくなりました。
リビングにはゴミ、お菓子、おもちゃ、たたまれてない洗濯物で足の踏み場も寛ぐスペースもありません。

ここまで何もしたくない、子供の世話もしんどい、子供の泣き声を聞きたくないと思うのはさすがにおかしいんでしょうか。
私がおかしいからか子供たちも怒りっぽくなっているような気がします。単に引きこもりでストレスが溜まっているのかもしれませんがずっと喧嘩でどっちかが泣いていて私も怒ってしまっての繰り返しで疲れた。

コメント

えりー

誰か近くにご家族とかはいないですか??
少しでもお子さんをみてくれる人がいると良いんですが🥺

今は体も心も疲れちゃっているんですよ😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    両親は近くに住んでいますが訳あってもう何年も会っていなく頼れないです…。

    今は少しの時間だけでも子供と離れたいですが難しいですね🥲

    • 8月31日
  • えりー

    えりー

    そうなんですね‥それは頼れないですね😣
    お子様はおいつくですか??
    お金はかかってしまいますが、一時預かりやシッターさんなど利用出来れば少しでも離れる時間ができますけど難しいかな

    私が働いていないので自宅で見ているのでずっと子供と一緒が疲れてしまうの分かりますよ😖
    可愛いんですけど、元気で寝るのも得意ではないので、こちらの体力がもたないのと、今は悪阻が重なり全然お世話できてないです🥲

    私もA型の掃除や片付けがきちんとなっていないと嫌なタイプなんですが、今は家が散らかり放題です💦

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

お疲れさまです。子育てって本当にしんどいですよね。
こんなに頑張ってるのに、なんで分かってくれないの、誰も褒めてくれないし、感謝もしてくれない。1人の時間もないし、ゆっくり休めないし寝れない。
私も、時々泣き叫ぶ子供をリビングに置いてベッドルームに逃げます。子育て辞めたいって思います。
ごめんなさい、何の解決にもなってないですが…今は心落ち着くまで最低限の育児だけでいいと思います。

はじめてのママリ🔰

1ヶ月本当にお疲れさまでした。とても長かったですね。
ご自身の体も辛いのに、2人のお子さんの面倒をみるなんてすごいことです。

私もお母さんになってまだ1年ですが
子育てには逃げ場がない、終わりがない
という事実に愕然とすることがあります。

今やれることだけやりましょう。
やれないことはやらないでいいです。
一緒にがんばりましょう。