※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みと🔰
子育て・グッズ

生後4か月の赤ちゃんがミルクを嫌がり、飲まなくなって困っています。乳首のサイズや哺乳瓶の種類を変えても改善せず、体重の心配もあります。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

生後4か月完ミです。ミルクを嫌がり困っています。
生後3か月頃から140ml〜200mlを6回でトータル900以上
飲んでいましたが、生後4か月に入り150が精一杯で100程しか
飲まなくなりました。
50mlほど飲むとギャン泣きし、抱っこで落ち着かせてを繰り返して飲み終わるのに1時間ほどかかってしまいます。
乳首のサイズアップも試しましたが、サイズをあげるとむせて
怒り出し泣いて飲まなくなります。


哺乳瓶はピジョンのスリムタイプと母乳実感を使っています。
スリムタイプの乳首はおしゃぶりと大きさが近いせいか
遊んでしまうのであまり使っておらず母乳実感をメインに使っています。

乳首はSサイズを使っていて、Mサイズのスリーカットはむせて溺れる感じになるのでたまに試してみる程度の使用頻度です。


検診時の体重は標準で問題ありませんでしたが、次の検診までに痩せ細ってしまわないか心配です。

同じような経験された方いらっしゃいましたら、どのように乗り越えたか教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

新生児の時から完ミです🙋
3ヶ月で200を飲みきっていたの、すごいな✨と思います‼️
うちの子は、飲む量が減ったわけではないですが、
4ヶ月でも200飲みきったのは、1週間に1度あるかないか、くらいでした😂
記録を見ると、200作っても、130~180しか飲まず、60や70しか飲まないときもありました。
本人が機嫌よく、便も出て、体重が増えていれば、特に気にしてはなかったです😊
飲む量が減ると気になりますよね😭

  • みと🔰

    みと🔰

    そうなんですね!飲みムラがあるのはこの時期特有なんですかね🥲?
    急に飲まなくなると不安になりますよね。

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    この時期、特有というか…
    ロボットでもないので、飲みムラは、あってもおかしくないと思いますよ😊
    活動的になってきたら、より動く日やそうでもない日、便がよく出た日や出ない日もあるでしょうから、消費も違うでしょうし、ますます意志が出てきた証拠だと思います😊
    今後、離乳食になっても、食べムラもあるかもしれないですし、ないかもしれないので…
    ご心配でしょうが、お子さんのペースに合わせるしかないかと思います😭

    夜は寝てくれますか??

    • 8月31日
  • みと🔰

    みと🔰

    そうですね、これから離乳食が始まるので食べムラもでてきますよね😂
    少しの変化でも不安になってしまって😅
    夜は最近夜泣きがありますがまとまって寝てくれる日もあります☺️

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    日々成長なので、日々変化ですよ😂
    これからもずっとです😊
    離乳食も前進するかと思いきや、
    後退することもあるので、
    親はほんと、振り回されっぱなしです😂
    その度に不安になってたら、こちらも身が持たないので、気楽にいきましょう!
    あと、月齢あがれば、より活動的になって、消費も大きくなり、体重増加が緩やかになったりします。(身長が伸びる時期でもあるそうです)

    まとまって寝てくれるのは、ありがたいですね🙏
    長々と失礼しました🙇

    • 9月2日
  • みと🔰

    みと🔰

    そうですね、不安になりすぎないように気楽にやっていければなと思いました。
    ありがとうございました!

    • 9月2日