![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1息子が友達と遊びに行っている時、陣痛が来た場合、どう対応するか悩んでいます。夫に待機してもらいつつ、息子を迎えに行くか、自分が陣痛タクシーで病院に向かうか迷っています。
正産期に入ったので、「もし今産気づいたら…」ってシミュレーションを、時々頭の中でしています。
今、小1息子が友達と遊びに行って。
こういう場合、皆さんならどうしますか?
夫に電話、病院に送ってもらう前に息子を迎えに行く、がいいかなと思うのですが、
子どもだけで遊んでいて、場所が変わることもあるし、公園に行くまでに行き違うこともあるし…。
かといって、息子に、遊びに行っちゃだめって言うのもかわいそうかなぁと。
もしくは、夫に自宅待機してもらい、私は陣痛タクシーかなぁと。
家に帰ってきているのなら、息子に会ってから病院に向かいたい気持ちもありますが…。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳10ヶ月, 8歳)
![にょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にょん
もういつ産まれてもおかしくないので、2学期始まってから毎日シュミレーションしてます🥺
主人の仕事先の現場が毎日違うので、毎日現場の場所を聞いて、家までの移動時間、子どもの下校時間、保育園のお迎えの時間考えたりしてます🥺遠い現場の日は学童行ってもらったり🥺
遊びに行くなというのはかわいそうですよね🥺
私は旦那自宅待機で陣痛タクシーですね!一目会ってから!抱きしめてから!と理想はありますが🥺昨日間隔揃ってきたらすぐ来ないとだめだよ!上の子のご飯作ってからとか考えちゃだめだよ!駐車場で産むよ!と先生に脅されたところです😅
コメント