
子育て中の女性が、安定と子供優先の間で働き方に悩んでいます。日勤常勤、扶養を出てパート、自分のやりたい仕事で扶養を出てパートの選択肢があります。どちらを選ぶか迷っています。
前にも質問させていただきましたが、再度失礼します(u_u)
働き方に悩んでます。以下の条件だとどれを選びますか??
①日勤常勤
月20万以上、ボーナスあり、8時半〜5時半ぐらい、
不定休、月8日休み、勤務先近め
時短があるところもあり
②扶養を出てパート
派遣で時給高め、月20万弱、週4日勤務、土日休み、9時〜
17時、ボーナスなし、勤務先1時間以内
③自分のしてみたい仕事で扶養を出てパート
時給は普通、月15万ぐらい?週3〜4日、8時半〜17時、
勤務先30分ぐらい、ボーナスなし
①だと1番安定しますが、不定休で子どもの行事で休めるか微妙、まだ1番下が小さいので多分よく休むことになりそうで常勤はダメかな?と不安もあります。
②1番ゆとりがありそうな働き方で、子どものために休んだり出来そうですが、勤務先が遠いところが多く、ボーナスないのでまだ決定出来ないところです。
③自分のやりたいことだと頑張れそうだけど、子どもが小さいうちは自分のしたいことより、収入、休める環境の方がいいかなと思いつつ、悩むところです。
皆さんならどうされますか??
- みゆママ(8歳, 12歳, 14歳)
コメント

退会ユーザー
派遣は更新して貰えないと安定しないし、忌引きとかないから私は主婦になってからの派遣は働きづらく感じました。資格とかあって更新絶対もらえるってわけでないなら、2は選考対象から外して1か3ですかね。
後は家計がどれくらい行き詰まってるかにもよると思いますが…
私なら3、1が理解あるなら1でも良いかなというイメージですかね。

かりん
1を選びます。
理由は、
●休んでも給与保障があるので毎月安定
●ボーナスは急な出費があるときにやはり助かる
●勤務先が近いと急な熱でも駆けつけられる
●授業参観などのとき近い方が時間休を短くできる
●将来子どもを大学に行かせたいなら今のうちから貯蓄も大事
だからです。子どもに関することはどの仕事でも担当者とお話ししてみてですかね。常勤も派遣も好きな仕事も仕事中に保育園から呼び出し……行事で今週多めに休みますなんてことはありますから。
あとは旦那さんと相談しながらですかね……。
-
みゆママ
回答ありがとうございます(^^)常勤はやはり魅力的ですよね!子どもが小さいので、風邪などで呼び出しがある、今まで扶養内のパートだったので急に不定休でフルタイム、週5日ぐらいに体が付いていけるか、実家はお互い1時間かかり頼れず、旦那も朝早く夜遅いので頼れないので常勤を悩んでいるのもあります(°_°)
- 12月10日

ゆき
一番上の子が6歳とのことで…小学校あがったら学童に入れますか!?
自治体によっては18時ぴったりで閉め出し、1回でも遅刻したら預けれない等の約束があるところもあります。
小学校に入ると帰りも早いし、代休あったり、宿題も見てあげないといけない、夏休み等の長期休みの問題も出てくるのでとっても苦労しました。今はさいわい産休中ですが…
-
みゆママ
回答ありがとうございます☆
長女は来年小学校で、アフタースクールに預ける予定です(^^)うちは田舎寄りなので、アフタースクールには入れるかと思います(^^)延長利用すれば7時まで預けられるようなので、保育所と同じと思っています。しかし、確かに周りに頼れる人がいない中子どものことが疎かになりそうな気もします(°_°)小学生のママの具体的な意見とても参考になります!!ありがとうございます(〃ω〃)- 12月11日

かな
1の状態で、ボーナスなんかあらず。毎日8時半から5時半まで仕事です。
土曜日も(´-`).。oO
日曜日と水曜日に週休2日にしてますが。
もし、その週にどっか休んだとしたら、日曜日か水曜日に出なさいと、会社の馬鹿社長から言われてます。
-
みゆママ
回答ありがとうございます(^^)なんだかブラックな会社ですね(°_°)ボーナス出ないと正社員で働く意味が分からなくなりますね(ㆀ˘・з・˘)休んだ分有休など振り替えてくれたらいいのにって思っちゃいます!実体験参考になります(^^)
- 12月11日
みゆママ
回答ありがとうございます(^^)資格はあり、専用の派遣が結構あるみたいで、派遣から直接常勤になることも可能のようです。福利厚生は派遣会社のものになるかなと思います(^^)②で時給がいいところだと毎月の給料のことだけ考えると週4で勤務時間も短いし、パートの方が融通きくのに常勤より少し少ないぐらいでいけますが、通勤に時間が取られるのとボーナスが捨てがたくて(〃ω〃)家計のことを考えると常勤の方がいいんですよね(°_°)