
コメント

ふ🍵
子供にも子供同士の関係性があると思うので、娘さん本人からそれを困っていると相談を受けるまで様子を見ます。
ふ🍵
子供にも子供同士の関係性があると思うので、娘さん本人からそれを困っていると相談を受けるまで様子を見ます。
「ココロ・悩み」に関する質問
年長の息子が登園しぶりしています。 年少年中とそういったことはありませんでした。 いつも楽しい!早く行きたい!と言っていたのに初めて行きたくないと言われました。 理由はクラスが楽しくないからだそうです。 仲良…
2歳4ヶ月の娘がいます。 先月、身長体重を測った時に身長80.9しかなく体重も10キロしかありませんでした 近々保育園で、今月も身長体重測ってくると思うのですが心配でたまりません 産まれた時も小さく2465gでした 同…
36歳です この前人間ドック行って 腹部エコーした際に食道と胃のつなぎめ辺りに できもの?みたいなのがあるから 紹介状書くから大きい病院で診てもらってと 言われました。 こんなん調べなハッキリした事が 分からない…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
娘は発達障害、自閉症グレーなので頼られてると勘違いしてると思うので嫌だとは思わないと思います。
自分は荷物持たせたりしないと思いますが荷物持ってほしいと言われたらこれからも嫌だと思わないような気がするのです。
ふ🍵
発達障害や自閉症グレーについて質問で触れられていなかったのでもし対応が違ってくるとお考えならばそれならそれで質問を補足した方がいいと思います。近いご経験のある方や詳しい方のコメントがいただけるのではないでしょうか。
対応は発達障害や自閉症グレーの程度によるのかなと推測されます。ある程度自立を目指すなら全て親がサポートするのも違うと思いますし、そうは言っても例えば支援級などにいかれていてまだまだサポートが必要ということでしたら親御さんにお伝えすることも視野に入るのかなと思います。
娘は一度発達障害の疑いで少しの療育に行っていたことがありますが、自分の気持ちを言語化する、それを人に伝えるなどの訓練がありましたので、それを想定するとやはり娘さんが今時点嫌だと思っていないことに対して大人の主観を入れてしまうのもちょっとどうなのかなとは思います。ただ上でお伝えした通りグレーの程度によって対応が変わるのでその辺りが詳しく分からないとなんとも言えないかなと思われます。
はじめてのママリ🔰
全て介入しようとは思ってません。
普通ならどう対応するのか気になったので補足はしませんでした。
ありがとうございます