![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
子供にも子供同士の関係性があると思うので、娘さん本人からそれを困っていると相談を受けるまで様子を見ます。
ふ🍵
子供にも子供同士の関係性があると思うので、娘さん本人からそれを困っていると相談を受けるまで様子を見ます。
「ココロ・悩み」に関する質問
ホースが外れてしまい、隣家の勝手口あたりに水がかかってしまいました。 パッと見た感じ、勝手口ドア、その横にある雨戸、地面が濡れていました。 ピンポンを2回鳴らしましたが不在でした。 その家の奥様は50代ぐらい…
一戸建てを建てるので、いつかペット飼いたいなとおもってます。 犬を飼い出したらリビングのエアコンを24時間ずっと付けとくわけですよね?? お留守番の時だけ二階の4.5畳に移動させるとかありですか??👀家族が帰って…
3歳9ヶ月の娘についてです。 性格というかワガママというか...😭 今日の一場面なのですが、朝入口で同じクラスの子が2人いて娘は最後に入りました。 一緒に階段登りたいから待ってて!と言い出し 一人の子が先に行こうとし…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
娘は発達障害、自閉症グレーなので頼られてると勘違いしてると思うので嫌だとは思わないと思います。
自分は荷物持たせたりしないと思いますが荷物持ってほしいと言われたらこれからも嫌だと思わないような気がするのです。
ふ🍵
発達障害や自閉症グレーについて質問で触れられていなかったのでもし対応が違ってくるとお考えならばそれならそれで質問を補足した方がいいと思います。近いご経験のある方や詳しい方のコメントがいただけるのではないでしょうか。
対応は発達障害や自閉症グレーの程度によるのかなと推測されます。ある程度自立を目指すなら全て親がサポートするのも違うと思いますし、そうは言っても例えば支援級などにいかれていてまだまだサポートが必要ということでしたら親御さんにお伝えすることも視野に入るのかなと思います。
娘は一度発達障害の疑いで少しの療育に行っていたことがありますが、自分の気持ちを言語化する、それを人に伝えるなどの訓練がありましたので、それを想定するとやはり娘さんが今時点嫌だと思っていないことに対して大人の主観を入れてしまうのもちょっとどうなのかなとは思います。ただ上でお伝えした通りグレーの程度によって対応が変わるのでその辺りが詳しく分からないとなんとも言えないかなと思われます。
はじめてのママリ🔰
全て介入しようとは思ってません。
普通ならどう対応するのか気になったので補足はしませんでした。
ありがとうございます